スタッフブログ(日記 / 豆知識

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

特にメッキ系のアルミホイールはタイヤとの接触面が腐食しやすく、その腐食箇所からジワーっと空気が漏れ出してしまいます!
長い間酷使されたアルミホイールをご使用の場合は、タイヤ交換時にイメチェンも兼ねて交換するのもオススメです!
スタッドレスタイヤ用に長く使っているホイールだと塩害で表面の塗装がボロボロになっている場合もありますね(;´Д`)
一昔前はアルミホイールといえば高級な嗜好品でしたが、今はグンと...

カテゴリ:豆知識 

こんにちは( ・◡・ )♫ 一気に寒くなりましたね!!
連日、多くのお客様がスタッドレスタイヤのご相談にお越しくださっております♪
ご来店誠にありがとうございます!!
雪がほとんど降らない地域でも、スタッドレスタイヤをご購入のお客様は毎年どんどん増えております!
雪の降る地方へお出かけじゃないのに~?( ・◡・ )?!
それはいったいなぜでしょう~?( ・◡・ )?!
実際にお話を伺ってみるとさまざまな理由がありました!!
★通勤途中で...

カテゴリ:豆知識 セール・イベント情報 

2018年11月11日

お店の前の船取線ですが、夜にアスファルトの張替え工事を行っているようです(`・ω´・)ノ" 夜な夜なお疲れ様です!
実は廃タイヤを使用しているアスファルトとかもあったりします!
細かくしたタイヤゴムを混ぜることによって騒音の低減に役立っているらしいですね(σ゚∀゚)σ
他にも歩道や競技場トラックなどの地面に使用することで適度な柔らかさを出して膝への衝撃を低減したり、燃料として使用したり、“タイヤ”としての役割を果た...

カテゴリ:豆知識 店舗紹介 

担当者:やっち

スタッドレスタイヤとの入れ替え作業をタイヤ館では『脱着(だっちゃく)』と呼んでいます!(*`・ω´・)ゞ
そんな脱着作業ですが、11月も中盤に差し掛かってきてかなり増えてきました(*´艸`)-3
一昨年には11月に雪予報が出て大変込み合いましたし、予報が出なくても12月になるととても脱着作業が増えますので込み具合によっては大変お待たせしてしまうことが予測されます!
早めに準備しておくと突然の雪予報でてんやわんやするこ...

カテゴリ:店舗紹介 豆知識 

担当者:やっち

本日は結構勢いのある雨が降りました(;´・ω・)久々に豪雨を見た気がします・・・
雨の後は、道路に流されてきた異物のせいでパンクが増えます!
パンク状態で走ってしまうと危険ですし、修理で対応できるタイヤがズタボロになってしまうともったいないのでしっかり点検することをオススメします!( ´ ▽ ` )ノ 明日の7日と来週の14日は定休日をいただいてしまいますが、それ以外の日程でタイヤ館鎌ケ谷にお持ちいただければ無料点検...

カテゴリ:豆知識 安全点検 

担当者:やっち

スタッドレスタイヤに履き替える方が増えてきましたが、
スタッドレスタイヤ用のホイールがスチールホイールの方で、ご自分で脱着をされている方は気をつけてください!
スチールホイールは前シーズンの塩害で錆でボロボロになっていることがあります!
車体にナットで固定する部分に錆が発生していると、しっかり固定されずにナットが緩んでホイールが脱落する恐れがあります!
ナット部以外でも、タイヤとホイールの密着部分...

カテゴリ:豆知識 

担当者:やっち

最近多いのが、「全然乗らない車のタイヤのヒビ割れが気になる」という理由でのご来店っ!
タイヤはゴムというわけで、いわば“生もの”!
乗っていなくても雨風や紫外線で劣化はどんどん進んでしまいます(・_・;)
タイヤを使い始めて4~5年以上経過していたら要注意!
雨風や紫外線が当たらないガレージ保管でなければそれなりに劣化は進んでいるハズですllllll(-ω-;)llllll
危険な状態になる前に、是非タイヤ館の無料タイヤ...

カテゴリ:安全点検 豆知識 

担当者:やっち

やはりというかなんというか、台風の影響で飛ばされてくる異物でのパンクがとても多いです!!
当店は空気圧点検を無料で行なっていますので気軽にパンク点検がてら空気圧調整にご来店下さい!!(;´艸`)

カテゴリ:メンテナンス 安全点検 豆知識 

担当者:やっち

9/29(土)に、松戸駐屯地で創立66周年記念行事が開催されます!∩^ω^∩
店内には案内のポスターを掲示しておりますので、ご来店の際はぜひ見てください!
詳細は自衛隊さんのホームページで確認して下さい~♪(っ´∀`)っ
とても来場者数の多い人気イベントらしいので、是非行ってみて下さい!!(*´艸`)

カテゴリ:豆知識 

担当者:やっち

台風で雨が降ったせいか、パンクの件数が増えています!《(;´Д`)》
今回ご来店のパンクはコチラ(;д;)
修理不可能なサイド部にネジが・・・il||li_| ̄|○ il||li
そして・・・
二次被害
空気が抜けてタイヤが潰れたので、貫通したネジ(赤矢印)が黄色矢印部のタイヤの側面に突き刺さってゴムが大量に削れています・・(=ω= ;)ちょっとわかりにくい写真ですが・・・
もし修理可能な箇所に異物が刺さっていたとしても、異物の刺さ...

カテゴリ:豆知識 商品紹介 安全点検 

担当者:やっち