サービス事例 / 2023年9月15日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

9月エアゲージ点検しました

【タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ空気圧点検無料です。 月に一度の点検が必要です。 お気軽にお立ち寄りくださいね!】
2023年9月15日

タイヤ館五日市 ホームページを閲覧いただき誠にありがとうございます!

当店で使用している作業道具のご紹介になります。

 

「タイヤ」に 空気(チッソガス)を充填する際に必要な『エアーゲージ』があります。

 

 

作業で使う この『エアーゲージ』の 使用を重ねていくと

測定値に少しずつ 誤差が生じてくることがございます。

お客様に安心して、ご来店いただくためにも

当店では、1ヶ月に1度全ての『エアーゲージ』点 検 をしております。

 

窒素ガス充填について

タイヤの空気圧は高すぎても低すぎても運動性能が低下し、

また故障につながるなどの悪影響を及ぼします。

安全性、運転性能、タイヤ寿命、燃料費を確保するために、最適な空気圧を維持する必要があります。

タイヤの空気は減るものなんです・・・タイヤの空気は、ほっといても減るんです!

簡単なお話ですが、お祭りなどでもらったゴム風船の空気が抜けていくのと同じ原理です。

少なくとも月1回か長距離走行の前、全てのタイヤを点検することが重要です。

 

[Q]タイヤの空気圧点検と充填方法 『JAFホームページ』

タイヤ圧チェック・無料点検のことなら タイヤ館五日市へ お越しください。

 

タイヤ館 五日市
住所:731-5115広島県広島市佐伯区八幡東4丁目2-43
電話番号: 082-927-5324
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

担当者:相田

タイヤ日常点検 その②ミゾは十分残ってますか?

【タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ空気圧点検無料です。 月に一度の点検が必要です。 お気軽にお立ち寄りくださいね!】
2023年9月15日

いつもタイヤ館五日市店のWEBをご覧いただきありがとうございます。

こんにちは!石内バイパス沿いにあります、タイヤ館五日市店です!

さて本日の話題はというと、タイヤ日常点検シリーズ その②ミゾは十分残ってますか?です。

走行前にタイヤの残り溝をチェックしましょう。

特に雨の日の高速道路等では、タイヤと路面の間の水をかき出す力(排水性能)が

低くなり、タイヤが浮く状態になることで、ハンドルやブレーキが効かなくなる

ハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。

※実際の商品でのスリップサインの位置は三角マークの延長線上の位置から多少ずれる

場合があります。

ハイドロプレーニング現象

ハイドロプレーニング現象とは、タイヤが水膜によって浮いてしまう現象のことで、

滑りの原因となります。

新品タイヤでも速度をあげていくと発生し、溝が浅くなるとより低い速度からその現象が

発生することが試験によって確認できています。

特に雨の日の高速道路等では、タイヤと路面の間の水をかき出す力(排水性能)が低くなり、

タイヤが浮く状態になることで、ハンドルやブレーキが効かなくなるハイドロプレーニング現象

 が発生しやすくなります。走行前にタイヤの残り溝をチェックしましょう。

事故が増える雨の日も安全に走るために。

走行前にタイヤの残り溝をチェックしましょう。残り溝が1.6ミリになる目安として

スリップサインを設けています。スリップサインが1箇所でも出ると使用してはいけない

ことが法律で定められています

雨の日に安心して走行するためにもタイヤのミゾは大切です!

ではどうやってミゾの深さを測ればいいの???

ご安心ください!当店へお越しくだされば、タイヤデプスゲージにて正確に残溝を

お調べします!もちろん無料にて点検させていただきます(^^♪

プロの視点から適切なアドバイスをさせて頂きます!

では次回のシリーズもお楽しみに(^^)/

残溝チェックもタイヤ館五日市にお任せください(@^^)/~~~

皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ち致しております<m(__)m>

タイヤ館五日市のお問い合わせ先はコチラ

phone:082-927-5324

カテゴリ:夏タイヤ(ノーマルタイヤ) 

担当者:くまもと