スタッフ日記 / 2015年10月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

2015年10月11日

行ってきました。
西条「酒祭り」
今回で26回目になるそうで、すっかり西条の一大イベントですね。
年々人も増えているようです。
今年も多かった・・・
10時開場ですがその時間に行くと入場までに
確実に30分以上かかるのは分かり切ってましたので
今回は8時30分に到着。
それでも遅いのはわかってましたが案の定、既に人の列が100M近く
できあがってます。(この後10時までの間にはとんでもない列ができてました...

担当者:佐々木

元気ですか~っ!?
今日で人生36年目が終わります・・・。
岡本ッス!
(近づく不惑の年・・・。)
今月下旬に引越をするので、家の中が
空き巣に入られったぐらいグチャグチャになっております。
荷作りして自分達で持って行くモノ、引越業者に依頼するモノ、
はたまた今回を機に処分するモノなどなど、
も~分別するのが大変です・・・。
そんな時によく起こる「引越あるある」。
それは、「手に取ったモノの思い出に浸る...

担当者:その後ちゃんと捨てました。岡本

こんばんわ。最近、髪の毛は油っぽいのに(-_-;)めっぽう油ものが食べれなくなってきたキノシタです。
仕事がある日は晩飯は簡単に仕上げれる物を考えながらなんですけど。。。
休みの日くらいはしっかり作らないと息子に飽きられちゃいそうなんで(+o+)
先日のお休みは久しぶりに『とんかつ』にしてみました!
うろ覚えの作り方だったので、いつものように≪クックパッド先生≫で検索!
「油少な目」「時短」「トンカツ」………
開く...

担当者:キノシタ

料理を作るのが好きです。
作るのが好きであって「美味しくできる」とは言ってません。
「美味しくできる」とは言ってません。大事な事なので二回言いました。
よく作るのを失敗したという話を聞きます。
失敗の原因としては
1.分量
2.順番
3.火加減
この辺ではないでしょうか?
大体レシピ通りに作っていればまず失敗することはないはずです。
人為的ミスを除いて・・・
後 私のような「なんちゃってシェフ」がよくやらかすの...

担当者:佐々木

元気ですかーっ!? 岡本っす!
久しぶりにセガレとボール蹴りました。
保育園に登園前の短時間でしたが、
いい朝練になりました。
パス交換をしていたのですが、「手を使うな」と言っても、
まだまだ足だけでのコントロールが難しいみたいです。
足でボールを止める=トラップを
しっかり教えなくてはなりません。
蹴る前にまずは止める。
止めて、蹴る。基本ですね。
(ダイレクトで蹴り返すのはやたらと上手でした…)
また、...

担当者:キャプテン翼を息子に読ませたい岡本

本日日記担当の雨男(なかなか釣果のない)沖元です。
今回は釣りに江田島まで行ってきました。いつもの港です...。
仕事が終わりすぐさま江田島へ向かい2時間ぐらいかけて到着し、仕掛けを
作り22時釣りスタート!!
1時間ぐらいしてもなかなかアタリもなく、サグリでいろいろ試しましたが、
いっそう変化なし。
このままだといつもの俺と変わらない一日になってしまうと思いため息つきつつ帰宅準備!!
するとうきが沈み始め...

担当者:沖元

こんばんは~!(^^)!
一週目の週末はイイ天気だったので、いろんなとこで運動会やらありましたね。
ワタクシは息子の体育祭の日程を間違えるという…ミスをしまして
観に行くことはできなかったのですが(汗)
息子の友達が「唐揚げ美味しい!」って言ってくれたらしいので
それなりに楽しんでもらえたかな~ってね。
凡ミスでイレギュラーな日曜休みを頂きましたが(笑)
気合を入れて唐揚げを作った後の休日は手抜きしたくなり...

担当者:キノシタ

昨日は5歳の息子の保育園の運動会でした。
昨年までは踊りなども一部分しか踊らなかったりと・・・親としてはなんとも消化不良な運動会でしたが、今年はかけっこ、踊りなど全部やりきってくれました!!
中でも踊りの中でフラフープを回すところがあるんですが、他の園児たちと一緒に器用に回すんです!!
感心しながら見ていると、フラフープを回しながらそのままトラックをグルグル歩き出します。
フラフープはそのまま落とすこ...

担当者:ヨシダ

元気ですかー!?
ムスメさんが患ったアデノウイルスのせいで、
やや風邪気味・・・、
岡本っす!(「鉄の意志」休止中・・・。)
セガレにかねてから買ってあげる予定だったブロック、
「プラスプラス」が届きました。
保育園でも使っているおもちゃなんですが、
セガレもお気に入りのようで、
脳の成長にも良さそうなんで買ってあげました。
このカタチでいろいろ作るのって意外と難しいんです。
それでもセガレ、あれやこれ...

担当者:どーでもいいことばかり覚えてる岡本

大食いor非大食いの線引きはどこで引くのか
最近五日市店では誰が「大食い」もしくは「非大食い」かを比べる
イベント?がありまして、
一人のスタッフが食べ切れなかった料理を二人目が完食。
じゃあ他の人は食べれますかね?と言い出したのが事の発端。
同じメニューでこれが食べれる食べれないで
大食い、非大食いを決めようと傍から見れば何やってんだかと
言われそうなんですがどうやら次は私の番。
メニューはと言いますと...

担当者:佐々木