サービス事例 / 2023年1月27日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【おでかけ前の空気圧点検が大切】シエンタ パンク修理作業事例(外面修理)

【トヨタ シエンタ】
2023年1月27日

 

パンク修理(外面修理)作業事例紹介

 

先日いつも当店をご利用いただいているお客様から

『一本だけ空気が減るので点検してほしい』とのご相談があり、点検させていただくことになりました。

 

お車のリフトアップ後、何かがタイヤに刺さっているのが確認できたため、

専用のチェック液をかけるとエア漏れが……

 

 

こちらのタイヤに他のエアもれ箇所が無いことを確認できたため、

パンク修理のご提案をさせていただきました。

 

パンク修理には、

内側から穴を塞ぐ内面修理と、外側から穴を埋める外面修理があります。

当座のご利用には問題ないのですが、あくまでも応急修理の域は出ません。

タイヤのゴムと修理用のゴムは別物ですので、

1、2年走行するとまた空気がもれることもあります。

あらかじめお客様にご了承いただいてから作業させていただいております。

 

今回はパンク箇所が外側(タイヤの角)に近かったので

外面修理での作業となりました。

 

 

まず刺さっていたものを引き抜きます。

しっかりめりこんでしまっていたのですが、

 

 

 

すべて引き抜くと、約5センチ程の錆びた釘が出てきました。

 

 

 

タイヤから空気を抜いた後、修理材をパンク箇所に埋め込みます。

(写真が下手でピントが合わせられませんでした。申し訳ございません。)

 

 

 

再度空気を充填し、

 

 

 

チェック液で空気が漏れていないことを確認します。

 

 

余っているゴムをカットして作業完了です。

 

 

今回は早期にパンクを見つけることができたため修理することができました。

 

空気が抜けていることに気が付かずしばらく走行してしまうと、

タイヤの中の骨組みが壊れてしまうことがあります。

一度壊れてしまうと、修理ができなくなってしまうので

定期的な空気圧点検をオススメしております。

 

目安は月に一度(チッソガスの場合は3か月に一度)ですが、

長距離走行するようなおでかけ前には、タイヤ点検と空気圧点検がオススメです。

 

 

【WEBクーポン配信中】無料空気圧点検受付中です(V)o¥o(V)☆

 

 

WEB予約方法はこちらでご紹介しております

 

WEB予約ページ内、作業サービス選択時

『愛車点検』→『タイヤ点検・クルマの安全点検』を選択してください。

WEB限定クーポン使用をご希望のお客様は、

店舗への伝達事項欄に『WEB限定クーポン使用希望』とご入力ください。

 

当店では、

『タイヤの交換を勧められたけど本当に交換した方がいいの?』

『タイヤの横をぶつけてしまったので点検してほしい』

『タイヤのひび割れが心配』

といったタイヤに関するお困りごとのご相談も承っております。

お気軽にお問い合わせ・お立ち寄りください。

 

カテゴリ:パンク修理 

カレンダー

2023年 1
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

カテゴリ