サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ノートeパワー オイル交換

2022年1月6日

ノートeパワー  オイル交換します。

ノートeパワーはモーターの力でも走りますがエンジンでも併用して走りますのでエンジンオイルの交換は必要です。

という事でフィラーキャップとレベルゲージを緩めて作業開始です。

ところがフィラーキャップの裏側を見てみると、、、

何やらマヨネーズのようなクリーム状のものが付着しています。

この物体の正体は?

これはオイルと水分が混ざることでできたいわゆる乳化です。

エンジン内に水が?って思われるかもしれませんが、エンジン内部の空気に含まれる水分が寒さにより結露水滴になります。ラジエーター液がエンジン内部に漏れている可能性もゼロではありませんが今回の入荷の状況からすると結露かと思われます。

この症状が出やすいのはチョイ乗りが多い方、ハイブリッドカーの方に起こりやすいです。

なぜかというとチョイ乗りの方は走行時間が短いのでエンジンが温まる前に目的地に到着するとかハイブリッドカーは状況によってはバッテリーで走行しエンジンが回っていない時間があります。共にエンジンが温まっていないのです。普通に走っていればエンジンが温まり水分は蒸発しますが、エンジンが温まらないのでそのままオイルと混ざってしまい乳化してしまうのです。

人それぞれお車の使用用途は異なりますので乳化してしまうのは致し方ないのですがオイルの乳化はエンジンにいいものではないのでこまめなオイル交換と時折内部洗浄をしましょう!

という事で内部洗浄も一緒に行います。

オイルを抜きます。

古いドレンパッキンを外して交換します。

右が古いパッキン、左が新しいパッキンです。

ドレンボルトに装着し

オイルパンにつけトルクレンチで締めます。

交換するオイルはエコグリーン。

これに内部洗浄剤を混ぜて

エンジンに注入します。

あとは規定の油量になっているかを確認します。

エンジンを回し油圧をかけた状態で漏れがないかを確認します。

これで終了です。

次回のオイル交換までの間、内部洗浄剤がエンジン内をグルグルを回って洗浄し汚れを落としていきます。オイルフィルターに汚れが入りますので次回のオイル交換はオイルフィルターの交換をしていただきます。

 

<検索用>

タイヤ館・無料安全点検・タイヤ交換・脱着・エンジンオイル交換・バッテリー交換

エアコンフィルター・ワイパー交換・エアコン添加剤・ワコーズ・WAKOS・パワーエアコン

ヘッドライトコーティング・窒素ガス・空気圧点検・アライメント調整・ブリヂストン・レグノ

プレイズ・エコピア・ネクストリー・ポテンザ・デューラー・アレンザ・商用車タイヤ

軽トラ・ハイエース・ブリザック・ATF交換・オイルフィルター・車内消臭・安いタイヤ

デイトン・DAYTON・セイバーリング・ガラス撥水コーティング・ボディーコーティング

車高調・テインTEIN・RSR・ダウンサス・マフラー・フジツボ・タナベ・柿本

カーフィルム・樹脂パーツコーティング・防錆コーティング・オイル交換安い・東松山

川島町・武蔵嵐山町・小川町・滑川町

 

 

 

 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30