サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

スバル レヴォーグ スタッドレスタイヤ交換

【スバル レヴォーグ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2023年1月6日

いつもタイヤ館廿日市のブログをご覧いただきありがとうございます。

こんにちは!廿日市市宮内交差点近く、県道30号線沿いにあるタイヤ館廿日市です。

さて本日の話題はというと、スバル レヴォーグにスタッドレスタイヤ交換をご用命頂きました!

ありがとうございます!!!

レヴォーグ ブリザックVRX3 タイヤ館廿日市

レヴォーグ ブリザックVRX3タイヤ館廿日市

タイヤの銘柄はブリヂストン ブリザックVRX3で、サイズは215/50R17です。

ブリザックVRX3タイヤ館廿日市

ブリザックVRX3タイヤ館廿日市

曲がる、止まるは、新たな次元へ!

「断トツ」の氷上性能で、氷の路面にしっかり密着、止まる!


前モデルVRX2より摩耗ライフ向上。さらに「長持ち」。ロングライフで経済的!

効きが「長持ち」 続く安心感!

前モデルのVRX2も非常によく作りこまれた優秀なスタッドレスタイヤでしたが、

このVRX3はさらに進化してます!

雪道や氷上性能がいいのはもちろんですが、スタッドレスタイヤのウィークポイントであった

経年劣化による性能低下がかなり落ちにくい点が素晴らしいです!!!

通常スタッドレスタイヤは使用開始から3~4年程度が寿命と言われてきましたが、

このVRX3は4年使用後も性能が落ちにくく、ゴムの柔らかさを維持しますので、

効き持ちが向上してるんです(^^)/

もちろん残溝があっての話ですが、VRX3は5~6年は使用可能なのではないかと!

(夏場に適正な保管方法であれば)

使用開始時からの発泡ゴムの氷上性能の推移

当然新しいモデルですので、前モデルのVRX2よりお値段もお高いですが、

5~6年使用できるかもしれないのを考慮したら、トータルコストは逆にお安くつくのではないかと(^^♪

より安心安全に長~く冬道を走行されたい方にはピッタリのスタッドレスです(^^♪

北海道・北東北主要5都市での装着率20年連続 NO.1のブリザック VRX3は

さすがのスタッドレスタイヤです(@^^)/~~~

タイヤについての詳しくはブリヂストンHPを参照くださいね!

↓こちらをクリック

https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/

では早速タイヤ交換作業開始です!

まずは古いタイヤを外していきます。

外したタイヤの状態はというと・・・。

指をさしてるところに冬用タイヤとしての使用可否のサインであるプラットフォームがあります。

プラットフォームが露出するまでは2mm程度はあります。

残溝的には今シーズンは使用できそうなのですが、、、、ゴムの硬化具合が、、、、

硬度計を用いて測定してみるとレッドゾーンに突入してます!

数値でいえば75くらいを指してますね。

硬度計をよく見てみていただけますと、グリーンゾーンの次にイエローゾーンがあり次にレッドゾーンが

あるのがお分かりいただけるでしょうか?

道路の信号と同じで、グリーンゾーンですとゴムは柔らかく、イエローゾーンですと今シーズンが

最後の使用レベル。

そしてレッドゾーンは夏タイヤ(ノーマルタイヤ)と同じような硬さです。

残溝があるのはもちろんですが、スタッドレスタイヤはゴムの柔らかさが命です!

使用年数が3~4年経過したタイヤはゴムが硬くなって可能性があります!

スタッドレスタイヤが滑りにくいのは、柔らかいゴムが路面に密着するから。だからゴムが硬く

なったら、溝があっても十分な効きは得られなくなります。

ちなみにこのタイヤのセリアルを見ますと↓

2014年44週製造のタイヤです。

使用開始から8年経過と思われます。

ゴムが硬化してるのも納得の製造年です(*‘∀‘)

このオーナー様は以前の車もレヴォーグで、そのスタッドレスタイヤを新しく乗り換えたレヴォーグ

に装着されていたそうです。

が、、、昨年のクリスマス大寒波の大雪でヒヤッとする思いをされ、今回の交換のご依頼でした。

いくら4WDとは言え、さすがにタイヤが古くなると滑ったり、止まらなかったりしますよね・・・。

事故等を起こさなくて幸いでした!

 

では作業続きです。

外したホイールのリム部に付着したカスを清掃します。

指をさしている部分に付着してます(上下とも)。

このカスが付着したままタイヤを組み付けますとエア漏れの原因となりますので、

当店では金属たわしでゴシゴシとしっかり綺麗に落とします!

(当店では標準作業です)

次に重要なのがエアバルブです。

空気を継ぎ足すところの部品ですね。

バルブもゴム製品ですので、交換を怠ると劣化し、エア漏れを起こします。

小さな部品ですが、タイヤ同様非常に重要な部品です!

それにタイヤとホイールをばらさない限り、劣化したからといって普段絶対に交換できない部品ですので、

タイヤをばらしたこの機会に新品に交換します!(バルブは有料です)

交換清掃後はタイヤを組み付けていきます。

組付け後はエア充填作業ですが、充填作業は危険が伴います!

必ず安全囲いの中で充填します。

充填後はビードがしっかりフィットしているかと、コアからの漏れがないかどうかを必ずチェックします!

続いてはバランス調整ですね。

 

ご覧のようにホイールイン側15g、アウト側25gのアンマッチが出てます。

この作業も重要で、ハンドルのブレや振動の原因となりますので、アンマッチ0gまで

きっちりと調整します!

これでバッチリですね!

続いては車体に取り付けですが、ここでもひと手間加えます!

センターフィット取り付けです!

車のハブボルトとホイールの受け側の穴はピッタリではありません。

いわゆる若干のアソビがあります。

そのため取り付け時にズレたままナットを締め付けますと、先ほどバランス調整したにもかかわらず、

取り付けのズレでブレや振動の原因となります(;'∀')

しかしこのマシンをタイヤに装着し、特殊な超微振動を与えながらナットを徐々に締め付けていきますと、

車軸のど真ん中に取り付けでき、ブレや振動の原因を排除できます!

超スグレモノマシンです(^^)/

最後は車両メーカー指定のトルク値で、規定値にてトルクレンチで締め付けします!

最終仕上げとして、ホイールを清掃し、タイヤワックスを塗布して作業完了です!

スバル レヴォーグ スタッドレスタイヤ交換作業完了です!

これで安心して冬を過ごせますね!

タイヤ慣らし走行後の100km点検等またのお越しをお待ちしております!

レヴォーグブリザックVRX3タイヤ館廿日市

スタッドレスタイヤはタイヤ館廿日市へお任せください(@^^)/~~~

皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ち致しております!

タイヤ館廿日市のお問い合わせはコチラ

PHONE:0829-20-2260

ところでっ!

昨年のクリスマス大寒波でスタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)を装着してるにも関わらず、

物凄く滑った!止まらない!事故を起こした!

等々の怖い思いをされた方が多数いらっしゃり、年末まで駆け込みで当店も大忙しでした(;'∀')

近年まれにみる積雪やツルッツルの凍結路となりましたよね・・・?

その方々のタイヤの状態を見ると・・・冬用タイヤとしての限界のサインであるプラットフォームが

露出していたり、使用開始から7~8年経過し、ゴムがカチカチになっていたりの状態でした・・・。

 

そのような状態のタイヤでは非常に危険です!!!

プラットフォーム タイヤ館廿日市

硬度計タイヤ館廿日市

冬道は冬用タイヤ装着が基本です。ノーマルタイヤのまま雪道や凍結路を走行し、事故や渋滞

に繋がる場合は法令違反となります!

タイヤは高額商品ではありますが、事故等を起こしたりしますと、車の修理代、損害賠償等

莫大な金額となります。

まだまだ1月です。これからまたクリスマス大寒波のような雪が降る可能性も起こりえます!

今シーズンの冬将軍は本気を出してくるようです!

今一度 ご自分のお車の冬用タイヤの状態を確認されることを強くお勧めします!

ご来店していただければ、タイヤのプロが責任をもってチェックさせていただきます。

もちろん点検料は無料です!

まだまだ冬真っ盛りです。備えあれば患いなし!

しっかりと準備をしましょう!

ブリヂストンのホームページにスタッドレスタイヤのQ&Aがございます。

なるほどっ!!と思う、非常に興味深い説明もありますので、一度チェックしては?

↓こちらをクリック

ブリヂストン 冬用タイヤの基礎知識

 

カテゴリ:スタッドレス 

担当者:くまもと