スタッフ日記 / 2016年9月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

2016年9月15日

ショックアブソーバー 交換です!
本日 ビスタのお客様 112000km走行
長年の走行で、ショックが減ったってしまい
走行もゴツゴツ、、ガタガタ、、、と乗り味が悪かったそうです。
今回 安心安定の KYB NEW SRスペシャルをご購入頂きました。
ショックの吸収力が衰えていたので一度沈んだら戻りませんでした
先日購入頂いた性能も思うように発揮できていなかったようですが・・・
アライメントもシッカリ調整さ...

本ハイラックスへの ナビ取付です。
今まで付いていた物~ ラジオ聞けなくなってしまい・・・・
どうでなら!と、ご購入頂きました!
パナソニック CN-330D
ひと昔前は、ナビのユニットが大きく付ける場所は、、、
配線は、、、と大変でしたが
今は、スッキリと収まり、尚且つ データも繊細で
音楽を聴いても 音がイーんですよね(●^o^●)
そろそろ買い替えをお考えの方!
是非!ご相談ください!

パンク点検でお客様ご来店です❢❢
点検の結果、極細の釘が刺さっておりました。
お話によると・・・少し前から、なんかタイヤが潰れてるような~いないような・・・
でも、乗って違和感ないし!まっいいか❢と思ってました(・・;)
と、いうような感じでした。。。
タイヤのサイドに空気の少ないまま乗っていた 引きづり跡がありましたが、
今回は、パンク修理で処置できました(^-^)
実は、致命傷になった釘のほかにも、もう一本...

最近は本当に台風被害が拡大してますね。
被害にあわれた方。。お見舞い申し上げます。
さて、当店も災害に備えて、防災訓練を年2回 行っております❢
今回も、いつもお世話になっております。
東北防災センターさんの協力を頂きまして、防災 消火訓練~
福島消防署さんの協力いただきまして、通報訓練を行いました。
毎回、行っていることなのですが・・・継続することが大切ですね、、、、、
消火器は、消火液が7mも飛ぶ...

お店の ロードサイドのポップの張替です!
当店 9月は タイヤの空気圧の大切さをお伝えする強化月間です(^O^)/
皆さまへ タイヤの空気圧の大切さをアピールしたくて大型POPを設置いたしました‼
ここのところの、台風、雨のせいなのか、、、
小さな釘から 大きなガラス片、角材などを刺されて来る方がとても増えております。
大きな物体は、最近ささったものでしょうが、小さな釘に関しては、
いつ刺さって、どのくら...

今日は チャリンコ屋です(*^^)?!
チューブが折れ曲がってめくれてしまってます(*_*;
炎天下の中、チャリンコをひぱって来られたお客様~ご苦労様でしたm(__)m
最近 近所に自転車屋 って少ないですね~ 通勤・通学~かなり活躍しているんですけどね・・・・
当店は本格的には扱っておりませんが、、、≪ ◎★◎タイヤ交換できます‼◎★◎ ≫
勿論、専門店ではないので、部品は揃っておりません。
・・・なので、
お時間のいただけ...

当店の 『 すいそう丸 』❢ ・・・(私が呼んでいるダケです(;^ω^))
原始的ではありますが、これが超すぐれもの!!
タイヤを丸ごと沈めて パンクの場所を 発見できるんです!
まずは エアゲージでタイヤの空気をチェックします~
外したタイヤを目視して、釘などが刺さってないか、バルブが切れてないか確認
外傷がなければ ・・・ タイヤ丸ごと すいそう丸へ GO!
(軽自動車からトラックまで点検できますよ!)
穴が...

皆様こんにちは!
本日も太陽がたくさん陽を照らしているおかげで、あっついですね~。。
しかし、暦の上ではすでに秋! 食欲の秋、スポーツの秋、お出かけの秋!!
楽しいお出かけの最中、トラブルに合わぬよう点検をしてからお出かけくださいね☆
時間にして10~15分、勿論無料で点検をさせていただきます!(※交換が必要な部品に関しては、別途料金を頂きます)
朝晩の気温の差が大きくなっていますので、体調管理気を付...

ハイエースのお客様   バッテリーの交換です!
最近、朝、一発目のエンジンの掛かりが悪く、、、時にはかからないことも・・・
そんなこんなで約1カ月。。。とうとう バッテリーが寿命((+_+))
と、なってしまいましたっ
ハイエースは、助手席の下にバッテリーが搭載しています。
重量もあるので、意外と交換は体力がいります*****がっ!
当店には、筋肉隆々な鍛え上げたスタッフがおります❢❢
安心してお任せください(^O^)...

9月1日は『防災の日』です。
なぜ(?_?)9月1日が防災の日となったのかご存知ですか??
気象統計情報では台風が多く発生したり、、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め
それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、
昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されたそうです
大正12年(1923年)9月1日に発生した『関東大震災』・・・このことからも
この時期は防災について考えるいい機会!だそうです。
...