スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

冬のシーズンが到来する前に

2022年9月13日

いつも当店ホームページをご覧いただきありがとうございます。

今回は、良好なコンディションを保ち、愛車を長持ちさせるためにおすすめの作業、「防錆(ぼうせい)コーティング」をご紹介します。おクルマの下回りがどんな状態か、たびたび確認されているという方は少ないと思いますが、ナンバープレートの留め具の周りに錆が出て、ナンバープレートにサビ汚れが…というのを見られたことはあるかと思います。

 

我々はタイヤ交換等でおクルマをリフトアップする機会もあり、下回りに発生したサビを目にする機会も多々あります。新車で購入してから23年しか経っていないのに、マフラーに赤サビが・・・なんていうことも少なくありません。

 

 その大きな要因は「塩分」。クルマの大敵であるサビ、つまり金属の腐食は、周囲にある水分、酸素と反応して進行しますが、塩分がこれを促進させるのです。そのため、塩化カルシウムを成分とする融雪剤を大量に撒く降雪地域や塩分を含んだ海風に晒される沿岸地域では、クルマの下回りを中心としたサビの発生がとても心配になるわけですね。

 

タイヤ館で使用している液剤は、融雪剤・潮風に含まれる金属塩との化学反応により防錆皮膜を形成します。防錆効果を発揮すると同時に、サビを進行させる要因となる塩素を空気中に放出。降雪地や海沿いにお住まいの方はもちろんのこと、この時期はウインタースポーツを楽しむためにクルマでお出かけになる方にもおすすめしたい作業です。

また、今の時期なら液剤の乾燥も早く待ち時間も短くて済みますのでオススメです

※既に発生した錆をなくすものではありません。

詳しくはご来店の上スタッフにお声掛けください。

タイヤ館 福島東
電話番号: 024-535-0514
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約