スタッフまる得情報

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

台風の後はご注意を!

2018年10月1日

タイヤ館有田のHPをご覧いただきましてありがとうございます

 

前回の台風の後、風で釘なども飛んできているのか

 

パンクでご来店のお車がとても増えました。

 

今回も同様かもしれませんのでご注意ください

 

 

また、最近空気圧不足でご来店のお客様が増えております。

 

車を支えているのはタイヤの中に充填している「空気」です。

 

気温が下がるとタイヤの空気圧も低下しますので

 

季節の変わり目の今の時期に一度、空気圧のチェックをオススメします

 

 

ちなみに、タイヤの空気圧が下がると

 

・燃費性能の悪化

 

・走行性能の低下

 

・タイヤの偏摩耗

 

といった症状が現れることがあります。

 

また、空気圧が低いまま高速道路を走ってしまうとスタンディングウェーブ現象により

 

タイヤがバーストしてしまう可能性も有ります

 

※スタンディングウェーブ現象とは空気圧が低いまま高速走行を行った際、タイヤが波のようにたわんでしまう現象です。

 

普段目に見えないところなのでつい見逃してしまいがちですが

 

実は空気圧ってとても大事なんです

 

 

そんな事いわれても、いついれたらいいか分からないし・・・

 

という方も多いと思います。

 

そんな方におすすめなのが

 

『タイヤ空気圧モニタリングシステム TPMS』

 

です! 

 

車内にいながらタイヤの空気圧が減っているかどうかが分かるスグレモノ

 

写真のようにモニターが「緑」なら異常なし。

 

設定した空気圧より15%減ると「黄」注意になり

 

さらに設定圧から30%減ると「赤」異常にかわります。(この場合パンクの可能性が高いです)

 

ちなみに私も夏タイヤ、冬タイヤ共につけています

 

道路に穴が空いていて『ガタン!』といったときも

 

パンクしてない!?大丈夫!?

 

とTPMSの点灯を見て安心しています。

 

そして黄色がついたらそろそろエアーいれておこう、と管理がとても楽になり重宝しています

 

 一度つけると安心感が違うので外せなくなります

 

ちなみに、米国や欧州の一部などではTPMS装着が義務となっており、特別なものではなくなってきているんです。

 

あると便利

 

『TPMS』

 

気になった方はお気軽にスタッフまでお声かけ下さい

  

もちろん、空気圧のチェックは無料で行っておりますので

 

こちらもお気軽にお声かけください! 

 

 

 

担当者:大内