サービス事例 / 2023年5月29日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【本日の作業】ホンダ フィット タイヤ交換&アライメント調整作業

【ホンダ フィット タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2023年5月29日

 

こんにちは、愛知県豊明市にあるタイヤ館前後です。

【タイヤ館前後アクセスMAP】

アクセスマップ

 

本日は、ホンダ フィットのタイヤ交換&アライメント調整作業のご紹介です!


≪作業内容≫

タイヤ交換&アライメント調整作業



≪車両情報≫

車種:ホンダ フィット
タイヤサイズ:185/60R15

 

さっそく作業を始めていきましょう!

 

今回使用するタイヤは『エコピア NH200C』

雨の日の安全性能や、低燃費性能が優れているタイヤです。

 

古いタイヤを専用機械で外し,新しいタイヤを組み付けて、バランスをとっていきます。

 

新しいタイヤを取り付ける前にハブの錆を予防しましょう!

タイヤを取り付けて…

タイヤ交換は終了です!

 

続いてアライメント作業に入ります。

タイヤの角度を測定するセンサーを付けていきます。

車両を前後に動かしたり、ステアリングを左右に切ったりして、角度を測定していきます。
その後、ステアリングを真ん中に固定して測定完了です。

 

こちらがタイヤの状態です!!

 

調整前は右フロントの角度がかなりずれています。

それでは調整していきます。

これにて調整完了です!

 

調整後はしっかり基準値に合わせることができました!

 

 

 

 

 

【タイヤを新品交換後】【まっすぐ走らない】【タイヤが偏って減ってしまう】
【足廻り部品を交換後】【縁石に引っ掛けたり擦ったりした】
【累計の走行距離が多くなってきた】
などの心当たりのある方は、アライメントの測定・調整をお勧めします!

気になった方は、お気軽にご相談ください!

 

ただいま、タイヤ館前後ではお得なWEBクーポンをご用意しています!

 

 

さらに!!!タイヤ館ではWEBでのご予約を承っております!!

担当者:郷

プリウス エバポレーター洗浄

【トヨタ プリウス メンテナンス商品】
2023年5月29日

こんにちは、愛知県豊明市にあるタイヤ館前後です。

【タイヤ館前後アクセスMAP】

アクセスマップ

 

今回の作業事例紹介は、新しく導入したあの作業と、トラブル防止のあの作業!

 

というわけで。。。

 

TOYOTA 30系 プリウス「エバポレーター洗浄」です!!

 

 

暑くなってきました!

 

これから、本格的に使用することが多くなる「カーエアコン

 

しかし、長年使用したそのエアコン。

 

エアコンかけ始めや、出てくる風の【ニオイ】気になりませんか?

 

 

今回施工する「エバポレーター洗浄」では、ニオイの発生源になりやすい

 

熱交換器であるエバポレーターを洗浄・除菌・消臭します!

 

施工・交換に使用する製品はこちら

 

 

エバポレーター洗浄に使用するのは、洗浄剤&除菌消臭剤の2つのボトル。

 

この2本を使用するので、合わせると結構大容量です !!

 

 

「エバポレーター洗浄」作業を紹介していきます!

 

 

施工準備のため、ブロアファンモーターを外します

 

 

エバポレーター(熱交換器)は目に見えないところにあります。

 

 

エアコンの風の流れとしては、国産車両のほとんどが

 

入口 → エアコンフィルター → ブロアファン → エバポレーター → 吹き出し口

 

となるので、施工箇所にアクセスするためには

 

まずブロアファンモーターを外す必要があります。

 

 

 

 

ブロアファンユニット自体は、電源線のカプラーを外して

 

本体を止めている3本のスクリュービスを抜けば取り外せます。

 

 

というか落ちてきますので、電源カプラーは先に外しておきましょう(;´Д`) 

 

 

 

 

 

 

 

 

外した部分から覗く、車内のエアコンユニット内部

 

 

先述の、エアコンシステムの流れを、部品配置で当てはめてみます

 

入口 → エアコンフィルター → ブロアファン → エバポレーター → 吹き出し口

赤字の部分が、画像での部品位置になります

 

 

 

とにかくこれで、エバポレーターにアクセスできる状態になりましたが

 

アクセスする場所からさらに奥にあるため

 

エバポレーター自体は”目視できません” (´・ω・`)

 

 

そこで活躍するのが次の「洗浄工程」で使用する、あのツール!▼

 

 

 

 

 

 

 

 

特殊スプレーガンを使用して、施工開始です!

 

 

先ほどご説明した通り、洗浄箇所が奥の方・狭い場所にあるため

 

目視できなければ、手も入らない箇所になります。。。

 

 

かといってユニットを外すと大掛かり!工賃も高額になってしまいます (;´Д`)

 

 

 

 

そこで活躍するのが今年新しく導入した▼

 

LED照明+カメラ付き スプレーガン

 

 

細い通路の先にあるエバポレーターに届く”長いノズル”があり

 

ノズル先端には、照明LEDとカメラがついているため

 

 

スプレーガン本体のモニターで、ノズルの先を確認しながら

 

洗浄剤を噴射することができるので無駄を抑え、確実な施工が可能です!

 

 

 

 

そして、エバポレーターを洗うために、2つの液剤を使用。

 

【① エバポレーター洗浄剤】【② エバポレーター除菌・消臭剤】です

 

 

まずは洗浄剤を使用して、本体表面に付着する汚れを落とし

 

つぎに除菌・消臭剤では、文字通り除菌消臭をコーティングします。

 

 

 

1本あたり、連続で噴射し続けても5分ぐらいかかるので

 

今までより確実に、より広範囲の洗浄が可能になっています!

 

噴射施工は楽しいですよ (*´ω`)

 

 

 

 

 

洗浄工程が終わったら、取り外したブロアファンモーターユニット等を元に戻し

 

次の「乾燥工程」に入ります。

 

 

とはいっても、部品をすべて元に戻し、エンジンをかけ

 

送風機能を風量全開にし、15分待つだけですが。。。

 

 

 

エバポレーターに塗布された”除菌消臭剤”が乾燥することにより

 

表面に「抗菌」効果がプラス、消臭効果が長持ちします。

 

 

 

 

これにて、エバポレーター洗浄は完了です (´∀`)

 

 

ただいま、タイヤ館前後ではお得なWEBクーポンをご用意しています!

 

さらに!!!タイヤ館ではWEBでのご予約を承っております!!

 

担当者:寺本

カレンダー

2023年 5
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031