サービス事例 / 2016年8月14日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ハイエース!

2016年8月14日

いつもご利用頂いてるS様のハイエースに、玄武のブレーキパッドと、アジャスタブルスタビリンクを取付けさせていただきました。

☆アジャスタブルスタビリンク☆

スタビライザーとは、ロッドのねじれ作用を利用することでサスペンション作動時に生じる左右差を減少させ、車体のロールを抑える働きをします。しかし、それは、サスペンションがストロークする軌道(運動線)に対して、スタビエンドの角度が適正であることが前提です。多くのローダウンハイエースの場合、メンバー側の取り付け部分を軸に円運動しているスタビエンドは、リンクに押され上方に跳ね上がった状態となっています。本来であれば、路面からの入力によってストロークしたロアアームがスタビリンクを介してスタビライザーをねじるのですが、既に作動範囲の限界まで達したスタビエンドは、軸受を支点にボディを持ち上げてしまいます。これではアンチロール性能以前の問題で、サスペンションとボディを直に連結しているようなもの。“アジャスタブルスタビリンク”は、リンクの全長を調整することでスタビライザーの機能を妨げないポジションへと補正するアイテムです。また、業界初のアルミ鍛造ケースの採用により、軽量・高剛性に加えて驚異的な耐久性を実現。失われていたスタビリティの復活で、快適な乗り心地と卓越した運動性能を堪能できます。

☆マルチパフォーマンスブレーキパッド☆

◎特筆すべきはナチュラルフィーリング!

・温度変化による摩擦係数の変動が少なく、いかなる状況下にあっても扱いやすい制動特性。

・低ダスト&低ノイズに加え、抜群のコントロール性が心地よいドライビングをサポート。

◎同乗者や積載物にも優しいブレーキ!

・低温域や軽踏力での効き始めを純正パッドのフィーリングに近づけることで、効き重視のパッドにありがちなギクシャク感をなくし、踏力と制動時間に応じた制動力を発揮。

・リアブレーキとの前後バランスを追求。ブレーキング時に起こる過度のピッチングを抑え、ペダルを強く踏み込んでも安定した減速姿勢をキープ。

◎安心安全の信頼性!

・摩材の硬度を高めることで、安心感のあるカッチリとしたペダルタッチを実現。

・穏やかに立ち上がる摩擦係数が、万が一のパニックブレーキにも適切な対処をアシスト。

担当者:伊賀

カレンダー

2016年 8
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031