スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤの豆知識3 なぜタイヤはゴムで作られているのか?

2019年2月18日

お世話になっております、

タイヤ館豊橋向山店の平尾です!!!

 

皆さんはなぜタイヤはゴムで作られているかご存知でしょうか?

 

 

今ではタイヤにゴムが使われるのは一般的ですが、

200~300年前は木材や金属を用いた車輪が主流でした。

 

ではなぜタイヤは木材や金属からゴムに変わったのでしょうか?

 

ゴムの3つの性質がタイヤにとって大事な性質のため

現在ではゴムがタイヤの材料として使われているんです!!!

 

1.伸縮性がある

路面の凹凸によって発生する衝撃を吸収し、乗り心地を良くしたり、

車への衝撃をやわらげる役割を果たすうえで、ゴムの伸縮性は非常に重要です。

 

2.空気や⽔を通しにくい

タイヤの中にしっかりと空気を保持し、雨や雪にも耐えるためには、

空気や水を通しにくいゴムが適しています。

 

3.摩擦が⼤きくすべりにくい

車のエンジンやブレーキのパワーを速やかに路面に伝え、

進んだり止まったりするためには、路面と接するタイヤの摩擦が大きく、

すべりにくいことが非常に重要です。

 

この3つの性質が安全・安心・快適なカーライフを支えてくれているんですね!!!

 

以上豆知識でした!

 

カテゴリ:ひらお日記 

担当者:平尾