サービス事例 / 2024年3月17日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ハイエース アライメント作業

【トヨタ ハイエース タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2024年3月17日

今日の作業はこちらになります

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

今回なぜアライメント調整をしたかと言うと、

 

 

今まで履いてタイヤがこの様に片側が酷く減っていた為です。

どんな風にタイヤが転がっていたかと言うと

車が進みたい方向に対して、

偏摩耗しているタイヤはこんな感じなんです。

なので、今回タイヤを新品交換して頂いたので、

綺麗にタイヤが減っていくよう

アライメント作業をおすすめさせていただき、作業をすることになりました。

ハイエースは調整箇所が6っカ所有るんです、

しかも、全部フロントに(≧∇≦)

まずは、トー、キャンバーがこちら。

でっもって、こちらがキャスターです。

なので、反対側も有り6っカ所です。

そして、今回もアライメントマスターの佐野店長‼️

やはり、バッチリ決めてくれました。

 

 

是非、タイヤ館取手にお越しの際は、

A(アライメント)

M(マスター)

S(佐野)

T(店長)

A・M・S・Tと言ってください。

店長が直ぐに飛んできます。

 

 

タイヤがこんな減り方をしていたらぜひご相談を。

偏摩耗は放っておいたらダメですよ。

タイヤを新品に交換されたときに、それまで履いていたタイヤが「偏摩耗」しているとご指摘を受けたことはありませんか? タイヤのもったいない減り方、つまり「偏摩耗」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなふうに減るの?という方もいらっしゃると思います。

 

「偏摩耗」とは、タイヤのトレッド(路面との接地面)が道路条件や使用条件等により、部分的に異常摩耗する現象です。トレッドの片側だけが早く摩耗する「片べり摩耗」、タイヤのトレッドの中心部に比べ、両肩(ショルダー部)が早く摩耗する「両肩べり摩耗」、タイヤのトレッドのショルダー部に比べ中心部が早く摩耗する「センター摩耗」がよく見られますが、このほかにも、「局部摩耗(スポット摩耗)」や「ヒール&トウ摩耗(段減り)」といった現象もあります。

 

 

偏摩耗」はタイヤの寿命を縮めるだけでなく、排水性などタイヤ本来の性能を悪化させる場合があり、走行中の振動や騒音の原因にもなります

 

【タイヤのもったいない減り方は、こうして防ぐ】

 

偏摩耗に気づくことも大切ですが、日頃から愛車のタイヤが偏摩耗しないようにすることも大事です。偏摩耗を防ぐには、まずこめまめな空気圧点検による「タイヤの適正空気圧保持」が重要。そして、「定期的なタイヤのローテーション(位置交換)」も効果があります。

 

また、車体に対してタイヤとホイールが取り付けられる角度や位置関係をアライメントといいますが、偏摩耗のひとつの原因として挙げられるのがアライメントのズレ。せっかく新品タイヤに交換しても、そのままにしておくとまた偏摩耗を引き起こしタイヤの寿命を縮めてしまうかもしれません。

 

新しいタイヤの性能を存分に引き出し、快適でスムーズな走りを楽しむためにもアライメント調整を行っておきたいものです。アライメント調整は定期的に行うのが理想ですが、タイヤ交換もひとつのタイミングですね。

 

タイヤを上手に使えば、溝は均一に減っていきます。当店ではクルマの安全走行に欠かせないタイヤの点検を、空気圧、偏摩耗、外傷、残溝の4項目にわたって無料で実施していますので、ぜひご利用ください。

 

 

「偏摩耗」について詳しい情報はこちらをクリック

↓ ↓ ↓ ↓ 

偏摩耗について

⇩WEB予約できます⇩

作業予約はコチラ

⇩お電話でもご予約できます⇩

お電話はコチラ

 

ルート検索してタイヤ館取手店へご来店の方はコチラ

 

タイヤ館 取手店

茨城県取手市井野台3丁目6-33

TEL:0297-70-1313

営業時間10:30~19:00

(最終作業受付18:30

 

作業内容によっては、最終受付時間前でも、お受けできない

場合がございますので、予めご了承ください。

 

カテゴリ:アライメント調整 取手市 足回り関連作業 

担当者:若杉

キューブ(Z12型)メンテパックでお得にメンテナンス♪

【日産 キューブ メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル交換】
2024年3月17日

こんにちは!

タイヤ館 取手店です!

本日の作業は日産 キューブ(Z12型)

メンテナンスパックを使ってのメンテナンスになります。

まずはエンジンオイル交換です。

前回の交換から2万km走行しており、オイルの状態はかなり劣悪な状態になっておりました。

レベルゲージを確認する度にオイルカスが大量にくっついてくるような状態・・・

このままオイル交換をしても汚れがエンジン内に残ってしまう為

今回は同時にオイルフィルター交換+フラッシングを実施しました!

オイルパックだとオイル交換2回+オイルフィルター交換1回が基本メニューとなっております。

有効期限は1年間となりますが、単品メニューでやるよりかなり安いんですよ!

他の部分のメンテナンス中に長めにアイドリングしておいたのでかなり汚れは取れたかなと思います。

フラッシング後に出てきた廃オイルは例えるなら煮詰めたチョコレートみたいな色でした。

 

お次はメンテナンスパックのセレクトメニューを使用してのエアコンフィルター交換になります!

Z12はエアコンフィルターを取り外すのに助手席のグローブボックスを丸ごと取り外すので他の車種に比べて少々手間が掛かります。

グローブボックスを取り外すとエアコンパネルの裏の方にエアコンフィルターがいます。

取り外したフィルターはかなりの汚れでした!!!

今回お取付けした製品はボッシュのエアコンフィルターになります。

抗菌・脱臭機能が付いており1年間は安心してお使いいただけます!

 

メンテナンスパックはお客様のニーズに合わせて3種類ご用意しております。

詳しい値段は店頭でご確認ください。

 

⇩WEB予約できます⇩

作業予約はコチラ

⇩お電話でもご予約できます⇩

お電話はコチラ

 

ルート検索してタイヤ館取手店へご来店の方はコチラ

 

タイヤ館 取手店

茨城県取手市井野台3丁目6-33

TEL:0297-70-1313

営業時間10:30~19:00

(最終作業受付18:30

 

作業内容によっては、最終受付時間前でも、お受けできない

場合がございますので、予めご了承ください。

カテゴリ:オイル交換 エアコンフィルター 

セルボ オイル交換

【スズキ セルボ メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル交換】
2024年3月17日

この度はタイヤ館 取手店のホームページを

ご覧いただき誠にありがとうございます。

 

スズキの軽自動車「セルボ」オイル交換です。

スズキ車ですのでオイルパンのネジを外して廃オイルを抜いていきます。

オイルは漏れ止め添加剤入りのデュアルサポート

長くお車を使われる方にオススメの銘柄です。

 

当店ではお得なメンテナンスパックをご用意しております。

単品メニューで作業していただくより実はかなりお得なんです!

詳細は価格については店頭でスタッフにご確認ください。

 

⇩WEB予約できます⇩

作業予約はコチラ

⇩お電話でもご予約できます⇩

お電話はコチラ

 

ルート検索してタイヤ館取手店へご来店の方はコチラ

 

タイヤ館 取手店

茨城県取手市井野台3丁目6-33

TEL:0297-70-1313

営業時間10:30~19:00

(最終作業受付18:30

 

作業内容によっては、最終受付時間前でも、お受けできない

場合がございますので、予めご了承ください。

カテゴリ:オイル交換 

カレンダー

2024年 3
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31