サービス事例 / 2022年9月15日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

働く車もリフレッシュ!【三菱・ミニキャブ】タイヤ&バッテリー交換♪

【三菱 ミニキャブ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2022年9月15日

みなさんこんにちは!

国道6号線沿い

やまやさんの隣にある

大きな看板と懸垂幕が目印のお店である

タイヤ館取手店の佐野と申します

最近ちょっと涼しくなってきましたね

とはいえ寒暖差が激しい日もあるので、皆さん体調には十分お気を付けください(^_-)

 

さて今回ご紹介するのはタイヤ交換とバッテリー交換です!

お車は【三菱・ミニキャブ】になります

働く軽トラックのタイヤも新品交換してこれからも頑張ってもらいましょう!

 

まずは作業の前に今回装着するタイヤをご紹介します

エコピアR710」です!

長持ちで低燃費な商用バン、小型トラック専用タイヤです!

当社従来品に比べて25%ライフが長持ち!

働く車に乗ってる方へオススメですよ!

それでは作業開始です!

お車からタイヤを外した後

ホイールからタイヤを外していきます!

 

 

ホイールとタイヤが分離したら

ホイールの内側をキレイに清掃します

これはゴミ等が残ったまま新しいタイヤを付けてしまうと

エア漏れの原因になるためです

そのようにして見えないところもしっかりと行います

その後は↓のようにエアバルブを新品に交換します

エアバルブが劣化すると、これもまたエア漏れの可能性が高くなります

そのためタイヤと同時に新品にすることで安心です!(*^ω^*)

 

その後は

ホイールに新品タイヤを取り付けました!

タイヤの中には当然空気が必要ですね!

万が一の破裂に備えて

安全囲いの中に入れて充填作業をします!

 

その後ホイールバランス調整という工程があります

ホイールバランス調整を行うことでタイヤがスムーズに回転するようになり

燃費悪化やタイヤの異常摩耗を防ぎます

そこまで終えたらいよいよお車に取り付けます!

付けたらタイヤワックスを塗り、ピカピカに!!

 

そして今回はバッテリー交換も行います!( ̄^ ̄)ゞ

まずは今まで付いていたバッテリーを見てみましょう!

泥汚れもそうですが、白い粉も付着していますね

古いことが見てわかると思います(´ー`)

バッテリーが古くなると、急にエンジンがかからなくなるなど

予期せぬトラブルに繋がります!

 

次に今回装着するバッテリーをご紹介します

エナジーウィズ・エコロングセーブ」です!!

充電不足によるバッテリートラブル抑制と

オルタネーター負荷軽減による燃費改善を実現したバッテリーです!

こちらをお車に装着して

全ての作業完了です!

いかがでしたか?

タイヤ館という名前ですが

タイヤだけではなく、バッテリー、オイル、エアコンフィルター等

お車のメンテナンスに関することを様々行っております!

お車のことはぜひ当店にお任せください!

 

 

そしてタイヤ交換とセットでご紹介したい作業がございます!

今回は作業は行いませんでしたが、

防錆コーティング」という作業です!

タイヤ、ホイールを取り付けるハブという部品は水分が溜まり、

錆が発生しやすい部分です

そちらの錆を落とし、防錆剤を塗布します

こちらの作業はタイヤを外す工程が必要となりますので

タイヤ交換などのタイヤを外す作業がある際は

ご一緒にいかがでしょうか!(^o^)/

 

〜施工例〜

 

 

 

カーメンテナンスWEB予約は↓コチラ↓からできます

 

作業予約はこちらから!

 

お電話はこちらから!

 

タイヤ館取手店

302-0015

茨城県取手市井野台3-6-33

TEL 0297-70-1313

FAX 0297-72-5151

営業時間 10:301900作業受付は1830まで

 

 

カテゴリ:タイヤ交換 バッテリー交換 

担当者:佐野

カレンダー

2022年 9
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930