サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ダイハツ ムーヴ LA150S/160S系 カーナビ ホーン 取付 その①

【ダイハツ ムーヴ AV&ナビ機器 カー用品取付 > 各社ナビゲーション取付】
2023年2月11日

〇〇様、先日は当店でカーナビとホーンの購入・取付をしていただき、ありがとうございました!

その後、クルマの調子はいかがですか?

 

 

今回作業したクルマは、『ダイハツ ムーヴ LA150S/160S系』になります。

ダイハツ工業が製造・販売する軽自動車で、通常よりも背の高い軽ハッチバック車(いわゆる、軽ハイトワゴン)です。このクルマをベースにしたモデルや、派生モデルもあるダイハツ工業を代表する車両です。

 

今回は、今お使いのカーオーディオをカーナビへの交換とクラクションの音色を変えるホーンの交換でご相談いただきました。

 

クルマもそうですが、カーナビなどの電装品も世界的な半導体・プラスチック製品の不足により、いまだに納期がかかる状況ですが、何とか商品の手配ができて作業となりました。

 

今回選んだカーナビは、パイオニア製カロッツェリア 楽ナビ『AVIC-RW712』という機種になります。

こちらのナビは、地デジ(フルセグ)放送やDVD、CD、FM/AMラジオ、別売りのケーブルを接続すればUSBやiPodでも音楽を聴くことができます。また、別売りのSDカードへお気に入りの楽曲を自動録音できたりするモデルです!

カロッツェリア AVIC-RW712の詳しくはこちら♪

 

【 交換作業中の内装です 】

この車両は現在カーオーディオが搭載されているので、まずはそれを外していきます。この辺りの年式からダイハツの車種は、オーディオの横幅は200mmサイズとなっており、一般的なオーディオより若干大型のオーディオが搭載されています。

 

まずは、バッテリーのマイナス端子を外してから、電装品の作業を行います。これは、車両のプラス電源とマイナス電源が不意な接触(配線同士の接触や工具を介した接触)によりショートし、車両を壊してしまうのを避ける為です。準備ができたら、内装を養生してパネルを外していきオーディオを外します。

 

 

【 アンテナ部の貼り付け 完了! 】

アンテナは『L時型の受信部』と『コードがついてる給電部』とペアになっています。フロントガラスの受信部を貼り付けて、給電部を取り付け、コードを窓枠(ピラー)に隠して、オーディオ裏のスペースまで引き込みます。GPSのアンテナは、ダッシュボード上で視界の邪魔にならないところに設置し、同じく配線をオーディオ裏まで引き込みます。

 

ナビ本体に取付用の金具を付け、配線をまとめたら、試運転をしてみます。

問題がなければ、ナビ本体を車体に取付、外した内装パーツを元に戻して、作業は完了になります。

 

【 無事にカーナビが搭載できました 】

電源ハーネスやオプションハーネスなどをナビ本体に接続し、マイナス端子を接続。

ナビを起動させ、接続と動作の確認を行います。確認が済んだら、内装を戻して作業後の拭き上げを行ってカーナビ取付は終了になります。

 

~☆ 今回装着したナビのデータ ☆~

 

☆メーカー:パイオニア ←クリックするとサイトに飛びます

☆モデル :カロッツェエリア

☆機種  :AVIC-RW712の詳しくはこちら♪

☆仕様  :7V型 200mmワイドモデル SDナビ 地デジ(フルセグ) CD DVD等々

 

ホーン取付は、次回に続きます!

 

-----------------------------------------------------------------------------------------

宮城 富谷市 大清水 タイヤ タイヤ館 ホイール メンテナンス ドレスアップ

エンジンオイル バッテリー エアコンフィルター ワイパー フラッシング ATF

ヘッドライトコーティング RECS  空気圧点検 パンク修理 ドラレコ ドライブレコーダー

レクサス トヨタ ニッサン ホンダ ダイハツ スズキ スバル ミツビシ マツダ 輸入車

SALE セール ブリヂストン

-----------------------------------------------------------------------------------------

タイヤ館 富谷
住所:981-3329宮城県富谷市大清水1丁目32-5
電話番号: 022-358-0071
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

カテゴリ:オーディオ取付 用品取付 

担当者:さくらい