スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

TPMSって必要ですね(; ・`д・´)

2020年1月31日

どうも、タイヤ館手稲店”愛車への愛はメンテナンスから( *´艸`)”推進委員長かけるです。

 

僕の愛車探し(GRX133 マークX)はなかなか難航しておりまして、欲しいグレードと装備の車両がなかなか出てこない・・・(;´Д`)

後期型なら結構ごろごろしてるんですけど、後期だとマニュアル化できない( ;∀;)

本当の理想を言えば、”2代目GRMN”ベースの”350RDS”仕様が最高なんですけど(*ノωノ)

内外装は”RDS”のほうが好みなので。

それだと、中古で出てきても600万ちょい+ミッション+その他もろもろ=800万~900万程度の予算が必要になるので、CEOにでもならないと実現できませんね。

と言うわけで、中期に的を絞ってるんですけど長く乗りたいので条件がなかなか厳しい。

走行しているうちに、MTミッション無くなったらヤだなぁと思い電話にて問合せしたところ、先月は在庫が10基以上あったはずの”SARD S6KIT”がまさかの欠品(゚д゚)!

https://www.sard.co.jp/parts/products/power_train/6mt/

このミッション載せ替えキットが無いと、そもそも中期型を買う意味がなくなってしまうので大事件(;´Д`)

MT載せ替えが出来ないなら”後期の350RDS”を迷わず買います|д゚)

マニュアルへの未練たらたらで(*ノωノ)

幸い、まだバックオーダーできるとの事だったので速攻でお願いいたしました(/・ω・)/

 

純正オプションパーツなどもちょっと心配になって来ました・・・(^^;

後期顔一式、モデリスタフルエアロ、後期エアコンパネルなどなど純正パーツも揃えないといけないので・・・。

現金あれば即購入して準備しておくのですが、無理ですねぇ。

 

さてさて、僕の話は置いておいて。

昨日、キャプテンもアップしておりましたが当店全員で”スノーボード”デビュー致しました。

仕事が終わった後に、夜景も見える”オーンズ”にて閉園の時間まで滑り切りました。

当店には、超心強いコーチ”阿部さん”が居ますので、全員で阿部コーチに教わります。

★ 実はプロスノーボーダー阿部さん

☆ ボード初めて近藤店長

☆ ボード20年ぶり?だ~さん

☆ ボード2回目キャプテンほっし~

☆ ボード4年ぶり?ターン練習中のかける

☆ 人並みに滑れる森ちゃん

の6人で行きまして、最初はリフト横での練習、帰るころには全員それぞれ山を下りれるようになりました。

また行きたいですが、この雨で山のコンディションは最悪そうですね。

ヘタくそなので、転んだ時にアイスバーンは命にかかわります(゚д゚)!

ケガしないように、また雪が降ったらみんなで行きたいと思います。

 

 

そうそう、タイトルの件ですが先日ふと愛車の空気圧が気になり点検すると1本だけ空気圧が少し少ない。

2.0kg/mm²で調整していたのですが、1本だけ1.8kg/mm²になってたんです。

たまたまかなぁと思い、その場で調整して様子を見ることに。

今日、もう一度測定してみると1.9kg/mm²に落ちていて、微妙なライン。

微妙というのは、”見つけられるか否か”が微妙と言う事です。

洗剤水をかけてみれど、泡は見つからず・・・とっ!

発見(゚д゚)!

釘が刺さっております。

パンクってリアが多いんですけど、フロントに刺さってました。

大体の場合は、フロントタイヤで弾かれた釘がリアタイヤに刺さるのが定番です。

雪の中にでも入っていたのでしょうか。

パンク修理完了!!

 

職業がら、タイヤの状態は無意識に見てしまうので僕らの場合はパンクによってタイヤがダメになる事ってあまりありません。

ですが、一般の方はそうそうタイヤなんて見ないでしょうし。

完全に空気が抜けてから初めて「うわっ、空気入って無い!!」ってなる方がほとんどだと思います。

それが走行中であれば、ほぼ100%手遅れです(引きずりと言います)

そんなことにならないようにコレ⇩

”TPMS”

これさえあれば、タイヤの空気圧異常を運転席にいながら知ることが出来ます。

特に、現在販売されている新車は

”スペアタイヤがない”

車種が増えておりますので、タイヤがダメになるどころか出先で立ち往生なんてことも考えられます。

TPMSが付いていれば、空気圧が下がってきた時点で気づくことが出来るので、車載工具内にある

”パンク修理剤”

を注入し応急修理をしたり、近くにガソリンスタンドやタイヤショップがあればそこへ駆け込み修理を依頼することも出来ます。

特に最近多い”ロープロタイヤ”(タイヤを横から見た時に厚みが薄いタイヤの事)は空気圧異常に気づきにくく、気付いた時には手遅れな上タイヤ単価も高額になることが多いので、TPMSの金額は決して高く無いと思います。

そんなTPMS、当店では常に在庫しておりタイヤをご購入の際はタイヤを組み替えるついでに取り付けすれば工賃もかなりお得になります。

気になった方は是非是非お問合せ下さい。

 

担当者:かける

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30