スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

新作続々('ω')

2020年1月23日

どうも、タイヤ館手稲店”愛車への愛はメンテナンスから( *´艸`)”推進委員長かけるです。

先ほど、歩いて近所のセイコーマートまでお昼ご飯を買いに行ってきたのですが、歩道がツルッツルで歩くのが大変でした(>_<)

昨日暖かかったので、融けた雪が凍ってツルツルになっているようです。

歩く人はもちろん、クルマを運転される方も歩行者が転ぶかもしれないという事を頭に置いて運転した方がいいですね。特に横断歩道や、車道を歩いている人の横を通るときは要注意です。

 

さて、本日は

”トヨタ ハイエース” ”200系の4型”がご来店。

なんだろうと思ったら・・・

”某営業マン”が運転していたのでした。

2020年度版の”RAYS”のカタログをもって・・・。

で、ハイエースの中身はと言うと・・・

”マルカサービス”さんの”新作ホイール・新作カラーホイール”の現物を店に来てくれたのです。

では、1本づつ観ていきましょう。

”RMP 025F”

https://www.marukaservice.com/rmp/wheel_025fsgg.html

こちらは新色となっております('ω')

まだかたろぐがないとのことなので、セミグロスガンメタリックと言うカラーで、ちょっと黒っぽいのがチタンっぽい感じでカッコイイ。

特に白いクルマに履くと締まって見えてカッコイイのです。

 

つづきましては・・・

”RMP 028F”

https://www.marukaservice.com/rmp/wheel_028f.html

こちらも新作カラーなんですが、ちょっとこのカラーのページが見つけられませんでした。

 

お次は

”RMP 050F”

https://www.marukaservice.com/rmp/wheel_050f.html

こちらはシンプルな5本スポークとなります。

スポーティーハッチにも似合いますね(∩´∀`)∩

 

はい、次!!

”シュナイダー RX27”

 

赤or青のリングが昔の”ボルクレーシング チャレンジ”を思い出してしまうのは私だけでしょうか・・・。

キャップやナットにカラーを入れるのもいいですが、内リムって言うのがなかなかオシャレ。

https://www.marukaservice.com/others/wheel_SCHNEIDER_RX27.html

 

ハイッ!!つぎつぎ行きますョ!!

”RMPレーシング R25”

https://www.marukaservice.com/rmpracing/wheel_R25.html

黒いホイールなんで写真だとわかりにくいんですが、なかなかいいコンケーブしてます(^O^)

ジムニー用もありますョ

 

へい、次!!

”RMPレーシング R50”

新作ホイールなんですが、なんと!!

パンフレットもないし、メーカーホームページにもまだありません(ノД`)・゜・。

というわけで、詳細わかりましたらまた( `ー´)ノ

 

”RMP R05HC”

https://www.marukaservice.com/rmpracing/wheel_R05HC.html

 

この赤いハイエース、素敵(*ノωノ)

 

はい、次!!

”NITRO POWER CROSS CLAW"

https://www.marukaservice.com/nitro/wheel_CROSSCLAW.html

SUVの力強さと、シティービークルのオシャレさを両立!!

 

はい、次!!

”Garcia CISCO”

https://www.marukaservice.com/garcia/wheel_CISCO.html

センターキャップの”あり”と”なし”で表情が変わります。

昔のボルクフィン↔ディッシュを選べるホイールを思い出します('ω')

こちらはキャップあり仕様、200系ハイエースの70顔ですが、角目のクラッシックな顔によく似合います。

こちらはキャップレス仕様。”N-VAN”ですが、なかなか好みです(´_ゝ`)

 

と、このあたりで力尽きましたm(__)m

これからも、新作ホイールどんどん紹介していきますのでお楽しみに。

 

さて、本日の作業は??

”トヨタ ヴォクシー” ”AZR65” エンジンは”1AZ-FSE”(直噴)です。

こちらは”車検” ”タイヤ交換” ”RECS”の施工です。

車検も終わり、タイヤ交換をしてRECSが締めです。

”スロットル清掃”も一緒に行いましたが、アイドリング回転数が1300rpm程まで上昇(゚д゚)!

全然さがらないので、EFIの学習をリセットしてしばらく置いておくと規定のアイドリング650rpmに落ち着きました。

つまり、それだけ汚れでスロットルの隙間を塞いでいたってことですね(´_ゝ`)

 

スロットル清掃が終わり、本命の”WAKO’S RECS”

このエンジンも、負圧ホースが触りにくいところにあるので、どこにつなぐか迷いますがスロットル以降の清掃をするなら正解は1カ所!!

他の場所は燃焼室はキレイになってもインマニ内はならなさそうです。

吸入が終わって排出!!

ふむふむ

お??

おぉ!!!

さすが直噴、期待を裏切りません。

施工後はやはりエンジンが軽く感じられるようになりました。

 

続いてこちらは・・・

クラッチ交換から戻ってきました”ダイハツ テリオスキッド” ”J111G”

クラッチはバッチリなんですが、始動がなかなか重たい(゚д゚)!

ということで、お客様にお話してバッテリーも交換ということに。

今回は”パナソニックカーバッテリー” ”カオス” ”60B19L”を装着させて頂きました。

これでしばらく安心ですね。

 

ガソリンやオイルが入っていても、バッテリーがないと動けないのが今のクルマです。

動けなくなる前に、早めに交換しましょう。

ちなみに、ヘタったバッテリーを使い続けるとオルタネーターの寿命が短くなることもあるんですよ(´・ω・`)

当店では各種バッテリーも取り揃えておりますので、是非お気軽にお問合せ下さい。

 

それでは~(^^)/~~~

担当者:かける

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30