サービス事例 / 2021年8月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

エクストレイルのタイヤ交換をご依頼頂きました。
車検で指摘され、即ご来店頂きましてのタイヤ交換です。
良く見るとこういったSUVタイヤに有る、プラットフォームが現れてますね。
このサインが出たら、そろそろ危険ですので交換をお勧め致します。
そしてチョイス頂いたのが、アレンザLX100
SUV車用のレグノ的なタイヤ。音が静かで上質な乗り心地が売りのタイヤです。
タイヤのパターンが、REGNOに似てますね。
タイヤを装着...

カテゴリ:☆タイヤ関連☆ 

担当者:大久保

今日、ご紹介するオイルはこちら!
ディーゼル専用オイル『クロスエコ』
従来のディーゼルオイルではなく、現在の基準クリーンディーゼル専用オイルです。
黒煙が出づらく走りも滑らか快適に!!
お車にも環境にも優しいオイルなのです。
オイル交換と同時にフィルターエレメント交換も忘れずに。

カテゴリ:☆メンテナンス関連☆ 

担当者:岡田

こんにちは〜
スタッフ日記を見て頂きありがとうございます♪
本日はタイヤの無料点検を紹介します!
当店ではいつでも無料で点検をやっています!
空気圧の点検やタイヤの残溝をチェックしています!
もし今のタイヤの状態が気になるようでしたら
いつでもお越しください!
しっかりとスタッフが点検いたします!

カテゴリ:☆タイヤ関連☆ 

担当者:畑中

こんにちは〜
スタッフ日記を見て頂きありがとうございます!
本日はワゴンRのタイヤ交換を行いました!
これがタイヤを外した所です!
外したタイヤを先ずは空気を抜きます!
空気を抜いてウェイトを外して
タイヤからタイヤをバラします!
意外とタイヤってどんな感じで剥がれていくか
わからないですよね!
当店では店内でもタイヤ交換している所を
観れるので気になる方は
待っている間見ていただいても構いません♪
是非タ...

カテゴリ:☆タイヤ関連☆ 

担当者:畑中

ワゴンRのタイヤ交換をご依頼頂きました。
ピカピカに仕上がった新品タイヤはイイですね♪
こちらのお客様、タイヤの山はまだまだ有りますね。
山が有るなら使えるでしょ?
って方も多いかと思います。
しかしこの方、タイヤのことをご存知です。
ご覧の様に、4115って数字が見えますね。
そう!コレはタイヤの製造年月が記載されています。
2015年の41週に製造されたタイヤです。
購入時期は判りませんが、製造年月の翌年や翌々年...

担当者:大久保

タイヤ交換する時に、タイヤ館では普段見えない部分もキチンとこだわって作業してます。
それはこの部分。
アルミの地に侵食して、糸サビのように見えますが、元は↓↓↓↓コレ。
タイヤカスがこびり着き、腐食も酷い状態。
普段見えない所なので、このまま組み付けても分かりません。
でもタイヤ館では、キチンと磨いて錆やゴムカスを掃除オーバホールして組み上げます。
ホイールの中もピカピカに仕上げて、長い間のエア漏れ防止を目...

カテゴリ:☆タイヤ関連☆ 

担当者:大久保

デリカD:2のタイヤ交換をご依頼頂きました。
リフトアップしてタイヤ交換の準備です。
タイヤが主に減ってますね。
これはFF車(フロント駆動の車)なら、致し方ない事でも有りますが、定期的に前と後ろを位置交換(タイヤローテーション)してタイヤをつけ替えてると防ぐことが出来ます。
そんな事を言っても、つい忘れてしまいますよね。
そんな時にはタイヤ館アプリが便利です。
ローテーションやエアチェックの時期になると教え...

カテゴリ:☆タイヤ関連☆ 

担当者:大久保

日は、ホンダ N-ONEのタイヤ交換です。。
乗り心地がいいタイヤをお探しとの事で、REGNO GR-レジェーラをチョイス!!
奥様も車から降りたくないって言ってもらえるくらい満足してもらえると良いですね。
なんて話をしながら、早速作業へ…。
最後にタイヤ性能をしっかりと引き出すためにアライメントも行い、バッチリ仕上げさせて頂きました。
GR-レジェーラは乗り心地だけでなく、トータルバランスの良いタイヤで...

担当者:畑中

こんにちは〜
スタッフ日記を見て頂きありがとうございます♪
本日はエスティマのタイヤ交換をしました!
タイヤはPlayz PX-RVII
サイズは215/60R17
今回はしっかりとセンターフィットで取り付けました!
振動を与えながら締め付けることによって
真ん中で止める事ができ、振動を少し抑える事ができます!
取付の全体はこちら!
是非タイヤ交換は当店で!
お待ちしております♪

カテゴリ:☆タイヤ関連☆ 

担当者:畑中

BMWのタイヤ交換をご依頼頂きました。
タイヤをお車から外したところ。
タイヤチェンジャーに乗せ、せっせと組替え作業中。
タイヤを外し。
ホイールのリム部(タイヤと合わさる部分)には、腐食した錆やタイヤカスがべっとり。
せっせと磨き落として、ピカピカにオーバホール。
タイヤとホイールの密着をあげて、エア漏れを防ぎます。
組みつけるタイヤはREGNO GR-XIIです。
ホイールの中も外もピカピカ仕上げ。
リヤタイヤも
フ...

カテゴリ:☆タイヤ関連☆ 

担当者:大久保