サービス事例 / 2020年7月5日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

バッテリー交換

【トヨタ アルファード メンテナンス商品 その他 > 無料安全点検】
2020年7月5日

こちらのバッテリーの写真見てください。

写真のバッテリーの右下に111215の数字わかりますか?

この数字バッテリーの誕生日みたいなもので2ケタずつにし

11,12,15→11日、12月、15年→2015年12月11日に初期充電したものということです。

※バッテリーメーカーにより表記の仕方は変わります。

 

バッテリーの交換サイクルは2~3年と言われています。

こちらのバッテリーは4年半ほど経っているんですね。

 

梅雨~夏はワイパーやエアコンを多用することで電気の消耗が多くバッテリートラブルも

多い時期です。

出先でバッテリーがあがってしまいJAF等を呼んでも炎天下の中待っているなんて・・・・

想像もしたくないです。

 

この夏も安心して走れるようにバッテリー交換しました。

 

タイヤ館では一般バッテリーからアイドリングストップ、ハイブリッドカーなどバッテリーラインナップ

取り扱いあります。

またオンラインストアでもお求めいただけます。

バッテリーやワイパーなどのメンテナンスはこちらもご覧ください。

 

カテゴリ:メンテナンス 

アライメントのオススメ

【タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2020年7月5日

タイヤ交換にあわせてアライメント調整しませんか?

アライメント調整とはタイヤの角度の適正化をおこなうもので

人で言えば整体で背骨や骨盤を矯正するようなものです。

 

人は交通事故で怪我したとかではなくても毎日毎日同じ姿勢で仕事していたら

腰が痛くなったりするものです。車も同じで普通に走っているだけでも

小さな衝撃の積み重ねで足回り部品の経年劣化も合わさり少しずつ角度がずれてきます。

 

タイヤの角度のずれはやがてタイヤの偏磨耗の原因となりえます。

偏磨耗とは上の写真のように偏った減り方です。

私たちの靴底もこんな感じに擦り減っていることありますよね。歩き方で靴底の減り方が変わるように

タイヤの角度が適正で転がれば、まんべんなく減りまだまだ使えたとも言えます。もったいない減り方です。

 

このタイヤの角度の適正化をおこなうのがアライメントです。

 

アライメントはタイヤ本来の性能を発揮するのにオススメです。

ここ最近非常に増えてきています自動運転や自動ブレーキなどの運転支援機能ですが

この機能もタイヤの角度がずれていては正確に機能しません。

せっかくタイヤ交換するので、タイヤにしっかりと仕事してもらう為にアライメントしましょう!

 

 

タブ:さいたま市 西区 北区 大宮区 アイサイト プリクラッシュセーフティー スマートアシスト

エマージェンシーブレーキ ホンダセンシング サポカーS

 

 

カテゴリ:アライメント