スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

長野県栄村100Km参加日記、第一話

2013年8月6日

この日記は第二話に渡って書きますのでお楽しみに・・・

第一話!!

8月4日(日)に行われた「長野県栄村ロングライド」

100Kmに参加してきました。

当日は朝4時に家を出発して5時半に栄村会場に到着。

朝の気温19℃、霧のかかった会場に次々と選手達の車が到着。

ナンバーを見ると、岐阜、福島、野田、埼玉、栃木、など

ほとんどが県外ナンバーばかり。

400人以上の参加の為、スタートには長い列となりました。

曇空のスタート、気温23℃、いよいよ幕を開けた。

また栄村の住民の方が「頑張って~いってらっしゃい」

の元気の良い声援に励まされました。

しばらく走ると、現れたのは斜度9%の坂道!!

周りの選手たちも、さすがに息が上がり「ハァ~ハァ~」

それもそのはず、平均斜度14%、累計標高2500メートル!!

の過酷なコースに自分との闘いなのです。

ですが・・・苦しだけではありませんでした。

エイドステーションに倒着、何と、スイカ、キュウリ、バナナ、

レモン、トマト、飲み物、といった選手には嬉しい物ばかりで、

嬉しかったです。

しかも、村の方オリジナルエイドが有りビックリ!!

元気の良い村の方が「スイカ食べて頑張って、来年も参加してね~」

と言う声が今でも思い出に残っています。

20キロ、30キロ、走行した頃から路肩でパンク修理してる選手

の姿が多く見られました。

もちろん、予備タイヤ、チューブ、携帯しているので安心です。

3時間走った頃でしょうか、GPSスピードセンサーを見ると、

距離にして53キロ地点、気温15、4℃、標高986メートル、

涼しいと言うより、寒いと感じました、まさにその時・・・

大粒の雨!!!やられた~・・・

ずぶ濡れになりながらも、エイドステーションを目指した。

エイドに到着。

何と、夏なのに「ストーブ!!」にあたっている姿が・・・

16℃、雨、風、体感温度はまさに冬並みに感じました。

ここで、リタイヤする選手が・・・

私達はゴールを目指す、何が何でもゴールすると決めていたから。

雨の中走行スタート・・・

突然ですが、後半の続きは・・・第二話にて照会いたします!!

お楽しみに(^v^)

担当者:笹岡

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30