スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

夏の思い出~

2015年8月24日

小千谷祭りが終わり、朝晩がすっかり涼しい季節となりましたね~

今年の夏は皆さん、どんな楽しみがありましたか??

私はと言うと先日、久しぶりのテント泊で北アルプスの名峰『槍ヶ岳(3180m)』を目指してきました♪

仕事終わりに不眠状態で挑んだ今回の山行、一言で言うと「しんどかった」です・・

登山口となる長野県安曇野市の『一ノ沢』に到着し、出発したのは午前3時。

この時はアドレナリンのせいか、早く山頂へという気持ちでいっぱいでした(笑)

最初のピークである常念岳(2857m)手前の山小屋に着いた頃にはすっかり夜も明け、素晴らしい景色が広がっておりましたが、自分の元気もここまででした・・(±Д±)

滑りやすい岩場では意識を集中するものの、普通の道になると睡魔に襲われ目を閉じながら歩くこともしばしば(笑)

夕方より天候が悪くなるとの予報だったので、コースを少し短縮して先を急ぎました。

途中、梓川で疲れた身体や足をアイシングしながら登り続け、出発から約12時間・・

宿泊地となる『殺生ヒュッテ』に到着!!

着いた頃には頭上にどどーんとそびえ立っていた槍ヶ岳も、テントを設営していた数分間の間に雲の中へ・・

とりあえず到着のご褒美ということで、小屋で買ってきたビールで乾杯♪

その後は案の定チーンとなりました(笑)

雨の音で目が覚めた21時頃、お腹が空いたのでみんなでラーメンを作って食べました。

気温も一気に下がり、温かいラーメンはとってもおいしかったです♪

そして2日目は日付が変わった1時過ぎ、テント内の浸水騒ぎから始りました(笑)

雨足も少し強くなり、かろうじて入る携帯電話の情報から天気予報が確認できましたが、雨がやむような気配はありませんでした。。。

登ってきた登山道(一ノ沢)が沢沿いということもあり、増水の危険性が考えられたので、ここはもう濡れるの寒いの覚悟で夜明け前に出発することにしました。

目と鼻の先だった槍ヶ岳の登頂は中止(泣)残念でしたがまた来ればいいんです!!

出発したのは3時半頃で、一番気温が下がっている時間帯(8℃くらい)でした。

稜線上では風もあり、体感温度はもはや冬でした・・

その後は『西岳(2758m)』や『大天井岳(2922m)』をスルーしながら、心配していた沢沿いの登山道は川になっておりましたが、12時過ぎに無事に下山となりました。

2日目は常に雨で久しぶりにツラ~い山行でしたが、1日目には素晴らしい景色と楽しい仲間とのテント泊。とても良い夏の思い出となりました♪

総距離約41km

累積標高差+5800m -5800m

担当者:北原