サービス事例 / 2023年10月12日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ついつい忘れがちに【ライズ エンジンオイル交換】

【トヨタ ライズ メンテナンス商品 オイル関連 > エンジンオイル交換】
2023年10月12日

本日ご紹介の作業は

トヨタ ライズの

エンジンオイル交換です。

今回ご使用のオイルは

エコクリア 0-LEV 部分合成油 SP規格

使用した量のみをご精算する
量り売りタイプですので
余らさず、経済的です。

 

ピット入庫前準備

シートカバー、ハンドルカバーを
かけさせて頂いています。
 

それでは作業開始です♪

 
当店のオイル交換作業は
車種に合わせて
上抜きもしくは下抜きで作業しております。
国産車のパッキンは安全のために
無料交換にて対応しています♪
※輸入車の場合
パッキンは事前にお取り寄せとなり
別途料金となります
 
ドレンボルトの締め込みを
車種に定められた適正な数値にて
締め込み確認をしています。
車種ごとに定められた
オイルの油量を注入し
適正な油量があるか確認します。
オイルキャップ・レベルゲージが
締まっていることを確認し作業終了です♪
タイヤ館では

オイル点検だけの対応もできます!

点検は無料のサービスです♪

あまり距離を走らない

【ちょこっと乗りの方】は
【距離】だけではなく

期間(約6ヵ月)でご判断ください。

 
オイルは酸化して劣化していきます。
 
天ぷら油も時間がたつと
酸化して黒くなってくると
おいしい食材でも
美味しく揚がりませんよね。
 
当店には、お客さまのお車の
使用環境に応じたオイルを

ちゃんと選べるよう準備してます!

点検だけでも、お気軽に来てくだい

 

 
 
タイヤ交換のご予約も日に日に増えています。
今月、来月の交換を予定されている方は、
早めのご予約がオススメです
また、WEBからでも、ご予約は可能ですので、
ちょっと電話が億劫…という方は是非、
ご活用くださいませ!
ご予約はこちらからできます。

カテゴリ:エンジンオイル 

担当者:髙橋

いざという時のためにタイヤの点検はいかがですか?

2023年10月12日

いつもタイヤ館竹尾のWEBをご覧いただき有難うございます!

先日は突然強い雨が降ってきましたね(´;ω;`)

帰り道に水たまりがたくさんあって、左車線を走っていて歩行者に水をかけてしまわないかとハラハラでした><

 

 

そんな中、走行中に「滑りそうな感覚」を体感された方はいらっしゃいませんか?

タイヤの溝は知らないうちに減っているもの。今履いているタイヤは本当に安全ですか?

 

 

タイヤの「危険な状態」と言える基準ですが、実はパッと見てもわからない方が多いんです!!

そこで!!タイヤ交換が必要な状態を写真付きで載せたいと思います!!

 

 

まず夏タイヤ。

 

 

この写真のタイヤ、安全だと思いますか?

 

 

 

答えはNO!です(´;ω;`)

まだ溝はあるように見えますが、スリップサイン(滑るよ!危険だよ!サイン)は残り溝1.6㎜にあるのです。

このポコッとしたのがそのサインです。↓↓(中央のサインがまもなく到達しそうですね。)

 

 

 

実はこのスリップサイン、1箇所でも出ていると、法令違反になります。

車検も不合格になってしまうのです。

オレンジのスリップサインの方の溝は、真ん中よりも多く残っていますよね。

この状態を私たちは偏摩耗と呼んでいます。

タイヤが均等に減っていない原因は、車側だったり運転の仕方、空気圧管理不足などさまざまです。

見てわかるひび割れなども、危険サインの場合がるので、チェックが必要です。

 

 

そして、難易度が上がるのが冬タイヤ。

 

 

この写真のタイヤ、安全だと思いますか?

 

 

もうこのフリで危ないかどうかはおわかりだと思いますが…、NO!です。(笑)

冬タイヤは新品の状態から50パーセント摩耗するとプラットホームという印がでてきます。

それがコチラ↓↓

 

完全に見えてますね…このタイヤは冬タイヤとして使用できません。

 

タイヤの寿命は一見わかりにくいからこそ、私たちがしっかり点検させていただきます(*^▽^*)

シーズンオフの今のうちに点検しておかれると、突然の雪にも対応できますよね♪

ぜひ、お時間あるときに点検にいらしてください(*^▽^*)

ご来店、お待ちしております。

担当者:髙橋

カレンダー

2023年 10
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031