サービス事例 / 2014年3月23日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

アライメント~♪♪

2014年3月23日

○○様、本日は当店でアライメント調整をご注文いただきまして、ありがとうございました。

その後クルマの調子はいかがですか?

見た目では分からないタイヤの取り付け角度。しかし、アライメントテスターにかけてみるとその角度は一目瞭然!!

フロント、リヤのトゥが基準値よりズレてましたので、そのズレを直すような作業をしました。

これでだいぶタイヤも転がりやすくなったと思います!!

アライメント~♪

2014年3月23日

○○様、本日は当店でタイヤ交換とアライメント調整をしていただき、ありがとうございました。

その後のおクルマの調子はいかがですか?

今回作業したクルマはトヨタのプリウスです。

調整箇所はフロントのトゥ2か所になります。

トゥってなぁに?…って声が聞こえてきそうですね(*^_^*)

トゥとはタイヤを上から見た時の角度の事です。

タイヤが前開きの状態をトゥアウト、後ろ開きの状態をトゥインと呼んでいます。人間に例えるとトゥインは内股、トゥアウトはがに股だと思っていただければいいと思います。

このトゥがズレますと、タイヤの内側(外側)が早く減ったり、左右にハンドルを切った時のレスポンスが違う…など色んな症状が出てきます。

皆さんもタイヤ交換の際はアライメントの調整してみませんか(^-^)?

スイフトいじくり日記♪

2014年3月23日

どうも『S』です(^-^)

本日はスイスポ君のいじくり日記です!

今回取り付けたメーターは『油圧』、『油温』、『水温』の3つです。このメーター達は『S』の愛車1号スタ吉で愛用していたもので、この度スイスポ君に移植しました。

油温、油圧はオーソドックスにオイルフィルターとエンジンブロックの間にアタッチメントを挟み込んで、センサーを取り付けました。センサーを取り付ける際はオイル漏れを防ぐため、センサー部にシールテープを巻き付けます。

水温はエンジンとラジエターの間にあるホースをちょん切ってアタッチメントを挟もうかと思ったのですが、しばらく使ってると切った所からクーラントが漏れるんですよね(-_-;)

なので今回は、九州にあります『スズキワークス 久留米西さん』が販売してますラジエターホースを使わせてもらいました! 二層構造の強化ゴムホースで水温センサー取り付け用のサービスホール付き♪

メーターはセンターコンソール上にある小物入れをふさいでメーターフードを取り付け、その中に設置しました。フロントガラスへの映り込みを防ぐためにメーター自体にもフードを付けました。

このフードもスタ吉時代から使ってます♪

完成すると写真のような感じです(^-^)