スタッフ日記 / 2019年11月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

11月15日は、
それぞれ数え年男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、
成長を祝って神社や寺院に参詣する行事。
3歳「髪直」:髪を伸ばす
5歳「袴着」:初めて袴をつける
7歳「帯解」:本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする
と、それぞれ違う祝いの意味があるとされております。
子供の成長は早いですね(^∇^)
タイヤ館守谷店からのご連絡です(^∇^)
11月16日~11月30日
セール期間になります‼️
ご来店お待ちし...

担当者:若杉

いい上司(リーダー)の日
「いい(11)じょうし(14)」の語呂にちなんで、
会員制のビジネススクール
「リーダーズアカデミー」
などを主催する日本リーダーズ学会が記念日に制定。

担当者:若杉

明治4年11月13日(新暦:1871年12月24日)に実施された廃藩置県によって
「茨城県」の名称が初めて使われたことを受けて、
茨城県が記念日に制定。
茨城県が置かれた当初の県域は現在の茨城県北部だけでした。
が、後に新治県および千葉県の一部を編入して
ほぼ現在の県域となっております。
ちなみに、関東にある県は
茨城(いばらき)県
で、大坂府にあるの市の名前は
茨木(いばらぎ)市
また、県が定めた記念日のため、
県や市が...

担当者:若杉

1933(昭和8)11月12日、
イギリス・スコットランドのネス湖で度々目撃されていた未確認生物が、
ヒュー・グレイ氏によって初めて写真に収められ公開されました。
最も古い文献だと565年頃からネス湖周辺では不思議な巨大生物が目撃されていたそう。
以後も数回に渡り目撃記録があり、
中でも1933(昭和8)年はその頻度が高い年となりました。
写真に収めされ公開されたのはこのときが初めてのことで、
全世界中が謎の未確認生物に...

担当者:若杉

11月11日は、
「11」の漢数字「十も」と「一」を組み合わせると
士サムライ
になることと、運営している男性きもの専門店名が
「SAMURAI」であることにちなんで、
日本和装ホールディングスが記念日に制定。
か着物を着る機会の減った日本男子に着物の格好良さを再認識してもらい、
日本が誇るべき伝統文化の継承と普及を目的としております。
武士ぽいホイールをチョイスしてみました。

担当者:若杉

11月10日は、
「いい(11)と(10)も」の語呂にちなんで、
イベント制作プロディースを行っている
株式会社シティーウェーブが記念日に制定。
2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災を経験し
『大切な友達や職場の仲間の
絆を改めて見つめ直すひを作りたい』
との思いから制定された記念日です。
うちのお店でも有りました‼️
嘘かよ‼️
でも、気持ちだけは
感謝します(笑)
仲野氏、有り難く頂きます‼️

担当者:若杉

11月9日
消防や救急を呼び出す番号が「119」番であることにちなんで
、当時の自治省(現:総務省)が記念日に制定。
防火・防災の意識を高めてもらうことが目的とされており、
例年11月9日からの1週間は
秋の全国火災予防運動に指定されており、
火災予防への取り組みが行われております。
この時期は、空気も乾燥してます、
火の元に注意してくださいね。

担当者:若杉

はい‼️
今日は、守谷店一押し&ニュースやネットでも
話題❓色んな意味で沸騰中の商品‼️
『ドライブレコーダー‼️』
しかも、こちらの商品‼️
日本製で、前後カメラ同時確認可能‼️
もう、前も後ろも敵なし‼️
なんと、なんと、さらに‼️
駐車録画も標準してます‼️
※DVR-C02になります。※
そして、何より‼️
一手間かかる、SDカードの初期化が
要らないんデス‼️
そーなんです、メンテナンスフリーなんデス‼️
今付いている、ドライブレコ...

カテゴリ:お車のメンテナンスのお話 今日の守谷ふれあい店 

11月8日は
おもてなしの心の日
「人(1)と人(1)のつながりを、お(0)もてなしの心でつなげる(∞)」
との主旨と語呂にちなんで、記念日になりました。
なんて、素晴らしい日なんでしょ‼️
おもてなしの心を忘れずに
タイヤ館守谷では、
毎日『おもてなしの心』で
お客様をお待ちしています(^∇^)

担当者:若杉

11月7日は
鍋の日
寒い時季になり11月7日が立冬になる年が多いことから、
つゆなどの製造・販売を行っているヤマキ株式会社が記念日に制定。
冬になるに連れて寒さとともに鍋物がより美味しくなり、
家族や友人を囲んで鍋料理を楽しんで
もらうことが目的とされております。
どうでしょ、近々家族で
お鍋なんていかがですか?
和気あいあいな雰囲気で
ワカチコ、ワカチコ。

担当者:アイドル目指してる鍋奉行

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30