スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

「マーチ12SR」をもっと楽しく!車高調取付「クスコ ストリートZERO」

【日産 マーチ その他 パーツ取付 > サスペンション取付】
2019年7月11日

最近ブームのタピオカドリンクを

家で自作した所、タピオカの茹でが足りなかったのか

ギリギリかみ切れる「カラフルビーズ入りミルクティー」を誕生させてしまった・・・

望月です!

 

 

今日は!

車高調の交換事例をご紹介致します!

 

装着車種は・・・

「日産 マーチ」AK12型 12SR です!

マーチと言えばファミリーカーのイメージが強いですが

この「12SR」は走行性能を強化して、走る楽しみを前面に打ち出した

「スポーティグレード」として人気を博した一台です。

トランスミッションもMTのみの設定というのが潔かったですね

 

オーナー様は状態の良い中古車を探して

最近購入されたばかりとの事で機関は好調そうでしたが

足回りから異音が出ており、リフレッシュも兼て車高調交換をご希望でした。

お客様より「乗り心地」を良くしたい、「走りも拘りたい」とお伺いしていたので

複筒式ショックの「クスコ ストリートZERO」をオススメさせて頂きました。

経験上、クスコの複筒式車高調は乗り心地も良く、ストリートレベルなら走りも十分楽しめる商品です。

今回、純正のゴム部品を再利用する所はすべて新品部品をご用意しました。

 

交換前の助手席側足回り。

前オーナーがダウンサスを組んでおりスプリングがヘタっていたのか、かなり車高が低かったです。

「ゴトゴト」「ギシギシ」異音もある上、底付による乗り心地の悪化も酷かったようですね。

 

交換後。

前輪側は「全長調整式」なので車高の上げ下げによる乗り心地の変化が少ないタイプです。

今回は結果的にほぼ推奨値に合わせているので「ネジ式」でも大丈夫でしたけどね。

 

交換後の後輪側。

この車はマフラーが地面に近い為、保安基準上あまり車高を落とせないですが

パーツ側に下げ代はまだありますので、クローズドコースを走行する場合もっと下げて走れます。

減衰調整ノブは車体後方を向いており、這いつくばれば調整出来ます(笑)

 

交換後前輪側。

 

交換後後輪側。

 

交換後車両全景。

標準車の場合、前後約40mmダウン

12SRの場合、約25mmダウン となります。

 

試運転の感想ですが

乗り心地は十分良いです。(減衰力中間設定)

カーブ進入時の回頭性が良く、気持ちよく走れます。

高めのバネレートなので高速度域の安定性もバッチリ! でした。

 

オーナー様にも感想をお伺いしましたら

「最高です!」との事で、何よりでした。

 

タイヤは185/55R15の「POTENZA RE-11A」が装着されていました。

新車装着は「RE-01」です。

お車の性能を活かすにはやっぱりタイヤが大事。

この車にローグリップのタイヤでは車高調うんぬん以前の問題ですからね。

 

しかしこの純正ホイール、12SRの硬派なイメージとピッタリでカッコイイ!

最近の純正ホイールはブラポリばかりで食傷気味です(汗)

 

 

9/30日まで車高調メーカー割引キャンペーン中!

「どんな車高調を選んだらいいか分からない!」

そんな貴方も当店へ!

用途&ご予算に合わせた、ピッタリな商品をご案内致します!

ぜひお待ちしております!!

 

 

関連情報リンク

クスコWebサイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:サスペンション交換 コンパクトカー スポーツカー 

担当者:望月

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30