サービス事例 / 2022年3月4日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

隠れた人気???『POTENZA S001 RFT』って何ダ!!

【スカイライン タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2022年3月4日

比較的ランフラットタイヤ交換が多いタイヤ館小平店です!!

 

そもそも、ランフラットタイヤとわ・・・

◆空気圧がゼロの状態で、80Kmの速度で80Kmの距離が走れるタイヤになっています。

 

輸入車や一部の国産車標準装着されていますが、BMW多く装着されていますね(^_^)/~

しかし純正ランフラットタイヤは、タイヤ性質上硬い為、乗り心地が悪いというデメリット

あったりします・・・(+_+) そこで開発されたのが、『POTENZA S001 RFT』です!!

 

①パンクしても走行できる ②乗り心地向上 ③高いドライ&ウエット性能 

 

という特徴です!!その中でも、②乗り心地向上 が一番のポイントになっています!!

単純に要約すると・・・乗り心地の良いランフラットタイヤという事ですね~\(^o^)/

 

スカイライン ✖ POTENZA S001 RFT 225/55RF17 97Y アライメント調整

 

GS430 ✖ POTENZA S001 RFT 245/40RF18 93W アライメント調整

 

320i ✖ POTENZA S001 RFT 205/55RF16 91V アライメント調整

 

ランフラットタイヤは、通常のタイヤからの交換可能です。 

但し『TPMS』(空気圧センサー)装着する事が前提になります!!

 

純正ランフラットタイヤの乗り心地がイマイチという方や、パンクで嫌な経験をした方には

オススメですよ!! 詳しくは、スタッフまでお尋ね下さい!!

 

#小平市タイヤ交換 #小平市ランフラットタイヤ #小平市アライメント調整

#タイヤ館ポテンザ #タイヤ館ランフラットタイヤ #タイヤ館アライメント調整

#タイヤ館小平ポテンザ #タイヤ館小平ランフラットタイヤ #タイヤ館小平アライメント

 

カテゴリ:タイヤ関連 ランフラットタイヤ アライメント 

担当者:谷口

スズキ エブリイ ラテラルロッド交換&アライメント調整

【スズキ エブリイ その他 パーツ取付 > 足回り関係取付】
2022年3月4日

先日、作業予約エブリイラテラルロッド交換アライメント調整を実施しました!!

 

今回交換するラテラルロッドは、RSR 老舗ブランドメーカーですね~\(^o^)/

 

そもそもラテラルロッドとは・・・

 

車高を上げ下げするとリアサスペンションが左右どちらか一方に押し出されてしまいます。
原因は左右のサスペンションの間に斜めに渡され横方向の剛性を受け持つラテラルロッドです。

 

ラテラルロッドは両端のリンクジョイントをボディに装着したままロッド長を調整できますので、ダウン幅に合わせて自由にベストなポジションへ修正できるパーツになっています。

 

RS★R ラテラルロッド

 

それでは、作業スタート(^^)/ 左右2箇所のネジを外せば交換できるので簡単です!!

 

純正品との比較がコチラ~\(^o^)/ アルミロッドカッコイイですね(@^^)/~~~

 

約10分程度交換作業は終了です(^O^)/ 

 

最後に試乗して異音の確認アライメント調整を行います!!

 

リヤは、ラテラルロッドを回しながらタイヤの出面を左右対称に調整します!!

 

フロントは、通常通りのタイロッドタイプ!!

 

車高を変化させた場合、純正ラテラルロッドが装着されている場合は、

必ず調整式ラテラルロッドに交換する事をオススメしています!(^^)!

 

詳しくは、スタッフまでお尋ね下さい。

 

#小平市ラテラルロッド交換 #小平市RSR取り扱い #小平市アライメント調整

#タイヤ館ラテラルロッド交換 #タイヤ館RSR #タイヤ館アライメント調整

#タイヤ館小平ラテラルロッド交換 #タイヤ館小平RSR #タイヤ館小平アライメント調整

 

カテゴリ:足回り関連 パーツ販売・取付け アライメント 

担当者:谷口