スタッフ日記 / 2017年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

いつもタイヤ館加古川のHPを見て頂いてありがとうございます\(^^)/
すっかり朝晩は秋になってきましたね!!
気温差が大きいので体調崩されたりしていないですか?
さて、タイヤ館加古川では、タイヤだけでなく、エンジンオイルの交換もしているんですよ!!
夏に頑張ってくれた愛車のメンテナンスはしっかりされていますか?
せっかく頑張ってくれている愛車だから、メンテナンスはしっかりしてあげたい…
せっかくだからい...

担当者:きはら

9月に入って
だ~いぶ涼しくなりましたね!
ドライブも楽しい季節ですね!
そんな今日の日記は
フィアット500のタイヤ交換です!
かわいらしいお車ですね!
そんなお車に取付したタイヤは
『レグノGR-XI』です!
仕上げに
下回りの防錆コーティング!
いつの間にか進んでしまう錆びからお車を守ります!
綺麗にされているお車だったので
錆が進んでしまっては勿体ない!
しっかりコーティングさせていただきました!
あ...

こんにちは!早いものでついに9月に突入ですね!
タイヤ館加古川は9月も元気に営業していますよ(^^)♪
さて、本日はCVTフルード交換のご紹介です!!
CVTフルードという言葉はあまり聞いたことがない方もいらっしゃると思います(^^;
どういったものか簡単に言うと、オートマチックミッションの中に入っているオイルのことなんです。
オートマチックミッションでも、走行していて勝手にギアが切り替わってくれたりするの...

こんにちは!!最近は秋が近づいてきたせいか鼻がむずむずしてきた木原です…
秋が近づいているということは、日が落ちるのが早くなりますよね!!
そうなるとヘッドライトを点灯する時間も増えますね!!
「なんだか最近ヘッドライトが暗くなってるような気がする…」
「昔はもっと明るかったと思うんだけどな…」
など、気になっている方もいるかと思います。
実は、ヘッドライトも使っているとだんだん暗くなっていくんです!!...

担当者:きはら

お客様がバイパス上でパンクとの電話連絡が店にありました。
ロードサービスのレッカーでの入庫でした。
お客様に事故がなく、車業界に携わる一因として安心致しました。
しかし、異物による急激な内圧低下でした。
純正タイヤからの交換で約42000km走行で4年経過という状態でした。
右前のバースト(破断)でしたが、他の3本もしっかり点検させて頂いたところヒビ割れも発生、残溝も約3mmということで4本交換となりました...

担当者:出田 学

タイヤ館 加古川では
HIDやLEDなどの”ヒカリモノ”もご用意しております!
今日はアクアの
ヘッドライト(ロービーム)とポジションランプを
LEDタイプに交換させていただきました!
画像の左側が交換後、右が交換前になります。
昼間ですが、
明るさ&白さの違いは明白ですね!
明るさがアップしたことで
夜のドライブもより安全、安心できますね!
同時に後ろのナンバー灯もLED化!
バックスタイルもキマリますね!
当店では様々...

タイヤ館 加古川では
☆CUSCO車高調&ボディ補強パーツキャンペーン☆
を開催中!
有名メーカー、CUSCOの車高調や
タワーバー等のボディ補強パーツがお買い得!となっております!
そして、さっそく
CUSCO商品が動いておりますよ!
その名も『CUSCO ミッションオイル』!
こういう商品も取り扱っているのです!
CUSCOキャンペーンは
9月末日まで開催!
よろしくお願いします!

納車間もない新型jプリウスPHVご入庫です
まずは、レーダー探知機のお取付です。
取付商品は ユピテル 指定店専売モデル Z280Csd
メーカーサイトへのhttps://www.yupiteru.co.jp/products/radar/z280csd/
取付位置もちょっと工夫してみました。
バックミラー横の位置です。
取締種類(バンド数)も豊富です。
機能も豊富です。*スピードの出しすぎにはご注意ください(^^)
新型プリウスPHVでは、OBDⅡアダプターの...

担当者:出田 学 (店長)

こんにちは!夏の甲子園も終わり、8月も残り1週間となりました!!
8月が終わるということは、ついに『ブリザック VRX2』が発売されますね!!
まだまだ予約受付中ですよ!!
あとは9月からスタッドレスタイヤが値上がりしてしまいますね…
スタッドレスタイヤをお考えの方は8月中が断然お買得になっていますので
ぜひご相談ください!!

こんにちは!8月も残り10日ほどと、あっという間に夏も終わりに向かってますね!!
皆さま、夏らしいことをし忘れてはいませんか?
さて、本日のご紹介は、トヨタ bBにダウンサスとホイールの取り付けです!
今回チョイスしたのは、ダウン量や乗り心地を総合的に考えた結果
RSR Ti2000 を装着させていただきました!
ホイールは
ウェッズスポーツ SA20R カラーWBC(ウォースブラッククリアー)
を取り付...