スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

今日もタイヤ専門店なタイヤ館加古川中央店です

【タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2018年3月29日

店長の宮本です。

 

加古川市野口町の【タイヤ専門店】タイヤ館加古川中央店では、様々な業務をこなしつつ本業はタイヤ屋さんとしてタイヤ販売を実施中です。

 

いろいろ相談を受けてしまいがちな当店ですが、『本業』は『タイヤ屋さん』ですのでよろしくお願いいたします。

 

そんなわけで、本日の作業紹介はタイヤ屋さんらしい作業内容です。

 

ミニバン専用タイヤの最高峰、レグノGRVⅡの装着です。

 

 

今月も沢山のご用命を頂き誠にありがとうございます。

 

 

いつも通りセンターフィットにてバッチリ取り付けを実施したら仕上げはアライメント調整です。

 

 

 

最近作業をしながら気になるのは、『隠れアライメント不良』です。

 

タイヤに明らかな偏磨耗がある場合は、確実にアライメント不良です。

 

しかし現実には、タイヤに偏摩耗はない、オーナー様に自覚症状はない。

 

ないないづくしの状態にひそかにひそむアライメント不良もあります。

 

とても怖い症状です。今まで大丈夫とこれから大丈夫には共通性がない場合もあります。

 

隠れアライメント不良を発見するための、アライメント測定を絶賛オススメ中です。

 

当店でのアライメント調整の際は、調整箇所の報告はもちろんの事、非調整部分を含めたデータから推測されるお車の現状を出来る限りお伝えするようにしていますので健康診断的活用も有効ですよ♪

 

続いては、パンク修理作業のご紹介。

 

 

基本的に当店では画像の内面修理を推奨しています。

 

パンク時の7割が低空気圧走行が原因で修理不可と言われる中で、タイヤ内部の確認はとても大切ですし、内部からパッチを当てることで修理の完成度も俄然高くなります。

 

パンク発見時は可能な限りスペアタイヤ等に交換して、パンクタイヤはとり外した状態での来店をオススメ致します。

 

続いては、再びアライメント調整作業です。

 

FD2型シビックタイプRは長持ちプランの定期検診をご利用いただきました。

 

今回は定期検診の中で調整の余地を発見しましたので、微調整を実施しました。

 

繰り返し測定&調整をしていく中で、お客様に合わせたカスタムデータでより良いところを探っていきます。

 

そんなわけで、長持ちプランはオススメメニューです。

 

詳しくはスタッフまでご確認ください。

 

 

つづいてもアライメント調整です。

 

カッコイイ86のオーナー様は、豊岡市からのご来店です。

 

毎度遠いところからありがとうございます。

 

前回の調整から約1年経過したことと、他店作業にてメンバーを少し動かしたとの事でまずは現状確認です。

 

 

測定結果から現状を把握し、オーナー様とのディスカッションで方向性を探ります。

 

今回はより運動性能向上を狙って、フロントキャンバーを前回とは違う方向に調整しました。

 

こういったカスタムメイドの調整は、緊張感もありつつやりがいMAXです。

 

お客様の期待に応えるべく、きっちり調整を実施しました。

 

再来店はしばらく先になると思いますが、また感想をお待ちしています。

 

タイヤの摩耗状況点検も楽しみにしていますので、是非とも次回もご利用をお願いいたします。

 

今回もタイヤ館加古川中央店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。

 

 

カテゴリ:夏用タイヤ アライメント調整 ミニバン用タイヤの話 

担当者:宮本

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30