スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

TKJ RC in 日光サーキット!! part2

2009年6月19日

こんにちは。

21日は、父の日ですね。たまには、お父さんの肩でもたたいてやるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、年がら年中、子供達に袋叩きにあっているのは、僕です。・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん

さて、先日、またまたTKJ RCは、日光サーキットへ行ってまいりました。

今回は、お客様もお二人参加で4台でのぞみました。

関東地方は、梅雨入りしたこともあって、天候がとても不安でしたが、まずまずもったほうでした。

ちなみに、『TKJ RC』とは、『タイヤ館ジャパン宮前レーシングチーム』の略です。 ( ̄ー+ ̄)ニカッ!

加入されたい方は、ドシドシ言ってください。基本的に、来る者拒まず、去るもの追いまくりですので、

自分のまわりに走ることに興味がある人がいないとか、サーキット走行は興味はあるけど、

どうしていいのかわからないなど、初心者でもセミレーサーみたいな方でもOKです。

我々と一緒に行かれるのであれば、現地での同乗走行・アドバイス・工具の貸し出しなど無料で行います。そのかわり、苦情は一切受け付けませんし、厳しいことも言うかもしれません。我慢のできる方お待ちしております。ただし、我々よりも速い方・うまい方には、教えていただきますので宜しくお願い致します。

今回は、サーキット初走行のお二人と一緒ですので、まずは、

『事故等が無いよう安全に楽しく走りましょう!!』 (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

を心がけて、走っていただきました。マークⅡの方は、グリップ走行。シルビアの方は、ドリフト走行で

参加いただきました。一番最初は、僕が助手席に座り、安全に走行するためのルール・道幅の使い方・

コーナーへの進入の仕方・他車へのマナーなど教えまして、まずは自由に走っていただきます。

グリップに関しては、最初に出していただいたタイムを基準として、

次に僕が5周ぐらい運転させて頂きます。

僕のタイムと基準のタイムを比較して、最終的な目標タイムを設定します。

ドリフトに関しては、練習コーナーを設定して、そこで一番基本のきっかけつくりを重点的に

練習して頂きます。それから、ハンドルの回し方・アクセルの踏み方等々をじっくり覚えてもらいます。

マークⅡの方は、一日走って目標のタイムをクリアしたようで、喜んでおられ、次回に向けての課題も

わかって、満足していただいたようです。シルビアの方は、車がすべるという感覚やジャッキアップの仕方・タイヤ交換の手順などを覚えていただき、これまた満足していただきました。

我々はといいますと、加茂は前回のセットから一歩進化させたアライメントのセッティングでのぞみ、

本人は、大幅にタイムアップしたので、大変喜んでおりました。僕には、ちょっと合わないかな~。

しかし、午後からアメが降ってきまして、せっかく、予選で2位のタイムを出して好ポジションで

決勝レースに出場できたのに、

『危ないので棄権します。。。 ヾ(;´▽`A``アセアセ 』

とヘタレ全開発言をしておりました。

まあ車を壊しては何にもならないのでこの選択もありっちゃあ、あり?!ですかね~。

僕は、午前中のドライのときに気持ちよくタイヤを3セットも消費してしまい、

一日もたないね~。と思っていたら、午後は雨だったので『タイヤ平気だよ!!』と

喜んだものの予想以上に路面コンディションが、コロコロ変わり、基本イケイケな僕は、ドリコンにて

クラス最高の進入スピードを記録するも曲がれるはずもなく、コースアウト!!フロントエアロを割り、

タービンガスケットが抜けるというマヌケな結果におわりました。まあ、楽しかったので良しとしときます。

この日も参加した皆さんは、事故・大きなトラブルもなく楽しんでいただけたようです。

サーキットは、ルールを守れば、公道よりもはるかに安全に走れます。公道でムリして走るよりも

目標をもって、サーキット走行されたほうが車の限界・自分の限界を把握する意味で近道だと思いますので僕は、サーキット走行をお勧めいたします。

ちなみに、サーキットでは、事故・トラブルはありませんでしたが、僕は家に帰ってから、エアロ・タービンガスケットが原因でトラブルが発生したことは、いうまでもありません。_| ̄|●ゴメソスマソ

担当者:武田