サービス事例 / 作業情報

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

いつもタイヤ館 岩国のHPを
ご覧下さりありがとうございます。
タイヤ館 岩国の紅一点?!
どうも、私です( ̄▽ ̄;)
今回は、、
『VOXYのスペアタイヤ交換』
をご紹介します!!
最近の新しいお車はスペアタイヤがついておらず
パンク修理キットが備え付けされてます。
とはいえ、スペアタイヤ装備のお車も
まだまだ健在!です!
少し前に下回りが気になったので、
池田副店長にお願いして湯浅の初号機を
見てもらいました。
な...

カテゴリ:タイヤ タイヤ点検/残溝/空気圧点検 作業情報 

担当者:湯浅

今回はオデッセイのETCを取り付けしました。
ETCは電波の規格が古いのもあり、その為の交換になりました。
今までのは2030年以降は使用できなくなるのですが、今回用意したパナソニックのCY-ET926Dは対応しております。
取り付けしました。
ETCの製造番号の最初の1桁が0の場合は2030年で使用できなくなります。
まだ先ですが、必要な方は準備をしましょう。
現在ETC本体が 半導体不足の為、入手困難なのでご注意ください。

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

今回はジムニーのお客様の依頼でワコーズのエアコンガス添加剤の施工をしました。
ピットへ入庫します。
ボンネットをオープン。
エアコンガス添加剤の注入口を探します。
ありました。水色のキャップの場所です。
ここにワコーズのパワーエアコンプラスを注入して作業をします。
年式や車種により作業できない事がありますので、気になる方はスタッフまでお問い合わせください。

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

今回はヴォクシーのお客様の依頼でワコーズのエアコンガス添加剤を施工しました。
いつもパワーエアコンプラスになります。
最近エアコンガス添加剤の作業依頼が増えてきました。
年式や車種により作業できない事がありますので、気になる方はスタッフまでお問い合わせください。

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

今回は、エルグランドのお客様の依頼で約2年前にもしたエアコンガス添加剤を入れる事になりました。
今回もワコーズのパワーエアコンプラスを使用します。
専用のホースを接続して準備します。
室内のエアコンをONにしてパワーエアコンプラスを入れていきます。
これで作業終了です。
エアコンガス添加剤の作業依頼がちょっと増えてきております。
年式や車種により作業できない事がありますので、気になる方はスタッフまでお問...

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

今回はソリオのお客様の依頼でワコーズのパワーエアコンプラスを施工させていただきました。
まずはピットへ入庫してボンネットオープン。
約2年前にさせていただいてました。
サイクル的には2年に1回ぐらいなのでタイミング的にはあってます。
準備をして、
接続して作業をしていきます。
効能は車でエアコン使用時のパワーダウンを減らす交換もありますので、これからの時期おすすめになります。
エアコンのシステム上使えな...

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

ワタシのBRZは以前マフラーをHKSのマフラーに交換してました。
あれから何年経ったでしょうか…
現在のマフラーのテールエンドがこんな感じです。
カーボンのクリアがはがれてきてます。
前回GRヤリスのマフラーを交換した時に良さそうだったので思いきって?マフラーエンドだけでも交換しました!
HKS フィニッシャー カバーになります。
よってみます。
雰囲気全然違います!
ワタシの同じ型のマフラーでカーボンテールから交...

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

今回はプリウスαのお客様からの依頼でワコーズのRECS施工作業をしました。
いつもなら点滴みたいなのを注入した後に、アクセルを踏んでエンジン回転数を上げて、マフラーから煙を出すのですが…
出ませんでした。
ハイブリッドカーのRECS作業もできるようになりましたので、気になる方はワタシ池田までお問い合わせください。

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

今回はGRヤリスのお客様の依頼でマフラーを交換する事になりました。
まずはピットへ入庫します。
リフトアップして確認します。
純正マフラーを取り外していきます。
外しました!
触媒以降から1本モノなのでまぁまぁ大きいです。
今回取り付けするのはコチラ!
HKSのハイパワーマフラースペックⅡになります。
取り付けを進めていきます。
まずは中間側から。
続いてリアピースをハンガーにかけて、
分割されてるので外す時よ...

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

いつも御利用されているフィットHVのお客様からの依頼でフジツボのマフラー交換をする事になりました。
まずはピットへ入庫してリフトアップします。
真下からも。
バネがあるネジを緩めて交換します。
今までのマフラーを取り外しました。
新しいマフラーを逆の手順で取り付けていきます。
取り付けしました。
今回取り付けしたのはフジツボマフラーのオーソライズになります。
音も見た目も良くなったとお客様から感想をいた...

カテゴリ:作業情報 

担当者:池田

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30