サービス事例 / 2022年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

夏タイヤから冬タイヤへの交換、または冬タイヤから夏タイヤへの交換、タイヤローテーションなどなど。おクルマのタイヤ交換が必要な場面は何度かありますよね。
そういったタイヤ交換を行う際、当店のようなタイヤ専門店に作業をお願いする場合と、ご自身で交換作業を行うふたつのケースが考えられると思います。
「いやいや、わざわざお店に行かなくてもタイヤ交換なんて毎回自分でやってるよ!」という方も多いと思いますが…...

クルマのメカニズムは日進月歩で、電気自動車や自動運転などの先進技術も身近になってきましたね。
そんななかで長く基本的な構造が変わらずに、必要不可欠な機能としてクルマに装備されているものって何かわかりますか?
そう、「ワイパー」です。
見慣れたパーツゆえ、その大切さについて思いを巡らせることはあまりないかもしれませんが、ちょっと想像してみてください。
土砂降りのなかでワイパーなしで走行するなんて考え...

クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか?
専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
バッテリーは経年劣化で性能が徐...

雨の日が続いてますね・・・。
車内がジメジメしてイやな臭いも・・・。
でもあんまりお金かけたくないし・・・。
そんな方は当店の「車内除菌消臭コート」がオススメ!
車内のお荷物を移動させてもらって、
窓を閉めて、空調の設定をしたら
除菌消臭剤をセットしてボタンON!
約2分程度で噴霧は完了します。
その後、窓を全開にあけて換気します(約5分)。
お荷物を元に戻しすべて完了です!
つまり10~15分程度で終わ...

大切なお車のメンテナンスをお店にお願いするとき、
「ちゃんとした点検をしてくれてるのか?」
「一つ一つの作業は丁寧にしてくれているのか?」
といった不安や心配をしたことはありませんか?
タイヤ館では、そんなお客様の心配をなくすために、各店舗のサイトでノウハウや豆知識が詰まった日々のサービス事例を多数掲載しています。
本日は、全国のタイヤ館で掲載しているサービス事例の中から、特に反響の大きかった記事を...

タイヤとホイールが車にくっついている箇所、
実際にご覧になられた事ありますか???
ちょっとタイヤを外してみてみましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
わ~お、錆が出てきてますね・・・。
上の写真が前タイヤ側でした。次に後ろです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これまた中心部に錆が出てきております・・・。
この箇所、「ハブ」というのですが、
個々の錆付きがひどくなって...

日中の気温がどんどん高くなり、
夏が近づいてきていると感じてしまいますね!
久しぶりに愛車のエアコンをON!
ニオイがクサイ!!!!
なんて経験をされた方もいるかと思います。
エアコンフィルターが
こんな事になってるかもしれません・・・
わお。ホコリまみれ・・・苦
エアコンの効きや、ニオイだけでなく、
体にも良いわけがありません・・・。
こうなる前にエアコンフィルターの交換を!
その前に、汚れているかどうか...

担当者:最近、自身の臭いが気になるお年頃の店長

タイヤ館では新しいタイヤに交換頂いたお客様に
「100km点検」
という点検をさせて頂いております。
タイヤは、使い始めてすぐのうち、
だいたい走行距離で100㎞、または1週間が
「慣らし運転」期間と言われております。
この期間というのは
空気圧のばらつきが生じたり、
ホイールを締め込んでいるナットも
走行する事により締り具合にバラつきが出ることがあります。
そのまま走行してしまうと
タイヤの性能を発揮しにく...

担当者:「うちに帰るまでが遠足」なのに、まっすぐ家に帰らないタイプの岡本

春はノーマルタイヤへの履き替え時期という事もあり、
同じタイミングでタイヤを新しいものに変えるついでに
ホイールを鉄ホイールからアルミホイールに
チェンジされる方も意外と多くおられます。
ま、すなわち販売チャンスなんです。
(表現がストレート過ぎwwwマジで宣伝が下手www)
ホイールメーカーさんのご協力もあって
今年の新商品のサンプルを展示させてもらってます。
今年は国際的な社会情勢もあって
なかなか...

こんにちは!
あなたの愛車のヘッドライト、
白くくすんできたりしてませんか??
こんな感じに ↓
先日も、とある駐車場に止まってた車の
半分くらいがこんな感じになってました・・・。
レンズの材質とか、ライトの光量が原因で
最近の車ってのはくすみやすいんでしょうね・・・。
でもひどくなる前に
定期的な手入れをすることで
くすみを防ぐことができます。
当店人気メニュー
【ヘッドライトコーティング】の出番です。
専...

担当者:心のくすみをきれいに落としたい岡本 ←そんなもん落ちんわwww