サービス事例 / 2020年11月23日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

日産 リーフ アライメント調整

【日産 リーフ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2020年11月23日

いつも福岡県 太宰府市 通古賀交差点の タイヤ館 太宰府店のWebを御覧の皆様ありがとうございます♪

 

 今回はリーフのタイヤ交換&アライメント調整を行いました!お客様はだざいふペイを使用したいと言われ来店されました!

 

予算は本当はタイヤ交換のみでしけど、だざいふペイのチャージ30%還元でアライメント調整までやる事になりました(^○^)

 

アライメント調整までしっかり作業を完了してお客様も満足されてました!

 

詳しく筑紫野 朝倉 方面からのお客様大歓迎!筑紫野市 二日市からから車で10分!

 

福岡県 太宰府市 通古賀交差点の タイヤ館 太宰府店におまかせください♪(o≧▽゜)

 

タイヤもメンテナンスも車検も何でもお任せ下さい

担当者:天本

ノート e‐power スタッドレスホイールセット 取付

【日産 ノートe-POWER】
2020年11月23日

いつも福岡県 太宰府市 通古賀交差点の タイヤ館 太宰府店のWebを御覧の皆様ありがとうございます♪

本日の作業紹介は、ノート e‐power スタッドレスホイールセット 取付です。

今年は寒い、雪が降るなんて言われています!!

準備はお早めに!!

 

また、タイヤ館太宰府店では

エンジンオイル・バッテリー・ワイパー など

お車の安全点検も無料で行っております!

点検内容を簡単にご紹介したいと思います。

 

エンジンオイル  は

オイルの量・汚れ を点検します!

バッテリー は

テスターを使って点検します!

他にも、ワイパー・エアコンフィルター等の

点検も行なっておりますので

お気軽にお申し付けください。

 

もちろん、タイヤの空気圧点検も行います!

空気圧の点検、お車の安全点検 だけでも

お気軽に ご来店ください!

筑紫野 朝倉 方面からのお客様大歓迎!筑紫野市 二日市からから車で10分!

福岡県 太宰府市 通古賀交差点の タイヤ館 太宰府店におまかせください!

カテゴリ:☆タイヤ交換☆ ☆ホイール交換☆ ☆今が旬、売れてます!☆ 

担当者:てんちょ

アバルト フジツボ マフラー取り付け

2020年11月23日

 先日アバルト595にフジツボさんの

マフラーを取り付けしました。

意外と純正のマフラーが取り外ししにくくて

少し時間がかかってしまいましたが、装着完了!

見た目もGOOD(=゚ω゚)ノ

用品に関しては、お取り寄せになる場合が多いですが

しっかり、丁寧にご案内いたしますので

福岡県太宰府市通古賀4丁目タイヤ館太宰府店に

ぜひご相談くださいm(__)m

            加藤

カテゴリ:☆マフラー給排気チューン☆ 

担当者:加藤

◆RECARO(レカロ)シート装着車 車検 の日記◆

【その他 > 車検】
2020年11月23日

先週の夏日から一気に冷え込みが増してきましたね。。

皆さま、体調は大丈夫でしょうか?

 

最近のタイヤ館太宰府ではまた車検のお話も増えております☆

そこで今日は、わたしの愛車JB23ジムニーの車検の記事をご紹介いたします(*´▽`*)

 

わたしは、運転席側のシートをRECARO(レカロ)シートに換えております。

これはもー、K11マーチの時からずっと使ってる愛用品です(笑)

ジムニーに乗せ換えの際もちゃんと専用レールだけ購入して装着いたしました。

 

前回の車検までは難なく済んでました車検が、

今回はまさかの「不合格」!

引っかかった項目というのが、このレカロシートでした( ゚Д゚)

 

検査基準の改定は4~5年前?からあってたようですが、

今回は検査官に指摘を受けてしまいました。。

 

とりあえず、保安基準に適合しているという事を証明する書類が必要との事で

早速レカロコールへ問い合わせました。

 

証明書を発行するのに必要なものが、

・シート本体の製造番号

・ベースフレーム(シートレール)のシリアルナンバー

・装着車の車台番号等

 

とのことでした。

早速上記3点、確認してまたTEL。

そしたら、

「それではのちほど、FAXにて書類をお送りいたします。

 枚数にして13枚程度になるかと思われますが。」

 

じゅ、じゅ、13枚ですか!!!??

と、つい素で言ってしまいました(笑)

そんなに来るんですね!?初めてなことだったのでビックリでした( ゚Д゚)

 

そして、ほんとに届いた枚数は、21枚でしたよ。。

 

 

中身をよくよく見てみると、

 

シートもレールもちゃんとした製品ですよ、

そしてこのシートとレールを、この車両に付けた際の試験結果はこうですよ、

 

といった内容でしたので、このFAXの枚数にも納得しました(*´▽`*)

 

これをもってして、車検も無事完了☆

いったん証明書を車検時に確認してもらえれば、

その旨車検証のQRコードに載るらしいです☆

次からは要らないってことですね(^^)

 

って聞いてたんですが、、、

うちが受けたところは、次も証明書一緒に出してくださいと言われたので。。

一概におんなじでは無いようなので(´∀`)

とっといた方が良さそうです☆

 

 

とても気になったので、再度レカロコールに問い合わせましたら、

いろいろとご丁寧にお答えいただけました♪

 

わたしのレカロは、年数も経ってて結構ボロになってたので(笑)

検査官に指摘されたのかな?って思いますが、、

 

キレイでも新しくても、証明書の提示を求められるところも増えてきてるそうなので、

レカロシートに限らず社外シートを装着の方は、車検前に準備されておくと安心かと思います☆

(車検受けられるところで確認されてみてください)

 

ちなみに、レカロシート新品購入された方へすぐ、

この証明書は発行されないそうです。(わたしが聞いた時点の話では)

あくまでも、車検を受けられる際に必要な書類として発行されるそうですので。。。

(最初に発行しておいても車検を受けられる際に基準や様式が変わってたりする可能性もありますので・・・と仰ってました)

 

というわけで、

レカロシート装着車の車検も、タイヤ館太宰府へお任せくださーい(*´▽`*)

 

 

(シート本体の製造番号は、シート真裏、前からのぞき込んだら発見☆)

番号伝えたら、ちゃんと「30th記念モデルですね」ってすぐ判明されました(・∀・)

 

(レールの番号は、左側のレール側面(内側)にありました)

担当者:おおつか

カレンダー

2020年 11
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930