施工事例・入荷情報

タイヤ館行橋店オススメホイールメーカー BBS

【ホイール タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2023年3月21日

いつもご利用ありがとうございますm(_ _)m

 

福岡県 行橋市 西宮市

 

セブンイレブン行橋南店様 と シャトレーゼ様との間にあります タイヤ館行橋店 です(^_^)/

 

タイヤ館行橋店オススメホイールメーカー

今回はBBSです(^^♪

はらしまのイメージではメッシュで鍛造ホイールがTHE BBSってイメージです(^^)/

 

 

 

 

息づくのは、モータースポーツのDNA。

ドイツBBS社に端を発し、モータースポ―ツとの深い関わりの中で磨かれてきたBBSブランド。現在、数々のモータースポーツにホイールを供給する中で、開発においてもレーシングチームと共同のテストを行っています。それは、実走行データはもちろん、解析ソフトでは得られない微細な走行感覚をもレーシングドライバーとの対話から紐解き、製品へフィードバックするためです。一般のドライバーの方にこそ、極限の世界で鍛えられた走りの感性を感じてほしい。その想いで、レーシングホイールも市販ホイールも同じファクトリー、同じスタッフの手でつくられています。

 

 

走りのための究極のデザイン。

特に、材質からサイズ、質量など厳しいレギュレーションのもとで行われるモータースポーツでは、ホイールの造形ひとつに至るまで、すべてが走行性能や信頼性を高めるための要素でなくてはなりません。BBSの代名詞であり、すべてのラインアップで一貫している独自のクロススポークデザインは、外側に向かうほど枝分かれしながら細くなる「力学を突き詰めたフォルム」。長年磨き上げてきた鍛造技術によって叶えられる、あらゆるシーンでハイパフォーマンスを発揮するための究極の機能美です。

 

 

最高への志。鍛錬比「4」以上。

BBSの鍛造へのこだわりは、鋳造ビレットを鍛造で1/4以上にまで押しつぶす鍛錬比にあります。時間と手間をかけて圧縮することにより鋳造組織を鍛造組織化し、細部に至るまで美しい鍛流線(メタルフローライン)を形成することを可能にしました。現在考えられる最高の技術を惜しみなくホイールに注ぐ、いわばBBSのものづくりへの哲学です。

 

 

新素材への飽くなき挑戦。

素材においてもBBSは世界に先駆けた挑戦を続けています。世界一軽量なホイールをめざし、2011年には世界初の超超ジュラルミン鍛造ホイールを開発。従来のアルミと比べ圧倒的な強度を誇る超超ジュラルミンを素材とするうえで、最も困難だったのは「剛性の最適化」。これには、実走行を繰り返し、乗り心地やハンドルのぶれを何度も検証しながらデータを積み重ね、理想のバランスを実現させました。またマグネシウム鍛造ホイールの量産化では腐食に弱いマグネシウムの弱点を克服するために、特殊な下地処理の開発に取り組み、アルミと同等の塗膜性能を達成したことで2015年に量産化を実現させました。

 

 

軽く、強く、しなる。「強靭性」の追求。

限界領域で繰り広げられるモータースポーツの世界では、軽量性と剛性の高さだけで生き残ることはできません。BBSがホイールに求める最重要課題は「踏ん張る力」、すなわち強靭性です。強靱性──「強」は鍛造で強く、「靭」はしなやかにたわむ。急激な衝撃がかかったときに、それをしなりで制御し割れることを防ぐBBSの鍛造技術の成果です。

 

超超ジュラルミンホイール鍛造ホイール RZ-D

 

超超ジュラルミン鍛造ホイール RI-D

 

アルミ鍛造2ピースホイール LM

 

アルミ鍛造ホイール RI-A

アルミ鍛造ホイール RG-R

 

 

アルミ鍛造ホイール RE-V7

 

アルミ鍛造ホイール RG-F

 

これら以外にもたくさんの種類があります!

メッシュだけでなくスポークデザインがあったり

アルミ鍛造じゃなくジュラルミンやマグネシウム鍛造ホイールもあります(*'▽')

 

詳しくはHPをご覧ください(^_-)-☆

 

行橋市内で BBS のことならタイヤ館行橋店におまかせください('◇')ゞ

タイヤ館 行橋
住所:824-0031福岡県行橋市西宮市2丁目10番13号
電話番号: 0930-28-8864
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

カテゴリ:スタッフ一押し ホイール交換 

担当者:はらしま

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30