サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

続編【キューブ:防錆コーティング】

2021年9月20日

ホームページをご覧の皆様 こんにちは!こんばんは!

県道67号線沿い モスバーガー吉川美南店さん向かいのタイヤ館吉川店です。

ご覧頂きありがとうございます(´ー`)

 

タイヤ交換で、ホイールを外すのでついでにハブの防錆コーティングもご提案させて頂き、施工実施しました!タイヤ交換と同時ですと通常よりお得に施工実施できちゃいます★

サビが進行している場合は進行を遅らせるために『抑制』でき、新車時には『予防』になります。

 

 続編・・・タイヤ交換と同時施工!

★錆で腐食してしまうと、ホイールがハブ部分に固着してしまいいざっていう時に外れなくなることもあります!

※ナットを取り付けるボルト部分までサビている場合は、尚更おすすめします!

※パンクしてしまいスペアに、、と思っても外れないとか。。。

現に、作業中に叩かないと外れないこともよくあるんです((+_+))

★社外のホイールを装着していたり、車種メーカーによっては錆が発生しやすかったりといろんなパターンが考えられます。ですので、春・冬のどちらか履き替え時に年に1回、定期的に防錆コーティングを行い、錆の進行を抑制させてあげる事をおすすめしております!

 

▼海岸沿いによく行く方も!海の潮風でサビが発生してしまうので予防しましょう!

▼雪道走行する方も!雪が降ると塩カルが撒かれますよね、あれが原因でサビてしまうんです。

愛車の下回りもしっかりメンテナンスしましょう♪

 

お車の下回りもサビが発生しやすいので下回りの施工も行っております\(^o^)/

※車種ごとに施工料金が変わります。

 

専用工具でサビ表面を磨く

ボルト部分やナットが錆びてしまうと、ハブの固着だけで無くナットも外れなくなることも!

無理に力をかけると、ボルトがナメてしまったり折れてしまうことも(T-T)

ご自身で履き替え作業を行なっている方は、固着している場合は早めに対処しましょう♪

サビの層が厚くなると、取付精度も低下し走行中にナットが緩む事もございます。

それぞれ磨いた後、塩カル防錆剤をしっかり塗り込みます。

コーティング後

湿っているように見えるのが塗った所です。乾くまでの数日は高圧洗浄を控えてください。

夏冬、どちらかの履き替えのタイミングで施工すれば、忘れることなく定期的に施工できるのでオススメです! ※半年~1年の持続性がありますが、保管状況や走行状況などで変動することもございます。

 

 

タイヤ館 吉川

埼玉県吉川市美南4-6-5

TEL:048-984-1251

営業時間AM10:30~PM7:00

最終受付(PM6:00迄)

※作業内容によっては、最終受付時間前でも、お受けできない

場合がございますので、予めご了承ください。

 

八潮・三郷・吉川・越谷・草加・松戸・タイヤ交換・脱着・スタッドレスタイヤ・エンジンオイル交換・バッテリー交換・ワイパー交換・エアコンフィルター交換・窒素ガス・空気圧点検・無料点検・無料見積もり・車検見積もり・防錆施工・ドライブレコーダー・ユピテル・コムテック・前後カメラ・360度カメラ・ワコーズ添加剤・ヘッドライトコーティング・車内抗菌除菌

 

(ブリヂストン、BRIDGESTONE、ブリザック、BLIZZAK、VRX2、DMV3、レグノ、REGNO、ポテンザ、POTENZA、エコピア、EOCPIA、NH100、プレイズ、PLAYZ、アレンザ、デューラー、ネクストリー、NEXTRY、デイトン、DAYTONDT30、プロドライブPRODRIVE、アライメント、4輪アライメント、ランフラットタイヤ、BBS、ブレンボ、brembo、ビルシュタイン、BILSTEIN、オーリンズ、OHLINS、テイン、TEIN、エッチケース、HKS、タナベ、ワーク、WORK、レイズ、RAYS、ウェッズ、WedsSSRWAKOS、ワコーズ、PIAA、ボッシュBOSCHTWS、カロッツェリア、パイオニア、パナソニック、Panasonic、ストラーダ、サイバーナビ、カオス、GSユアサ、ハイブリッドバッテリー、RECARO、レカロ、ブリッド、BRIDEDIXCEL、ディクセル)

カテゴリ:防錆施工 

担当者:坂口

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30