サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ドライブ前、アライメント定期検診でマイカーをベストコンディションに♪

【ホンダ N-BOX メンテナンス商品 タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2022年9月11日

タイヤ館矢野 ホームページを閲覧いただき誠にありがとうございます!

 
〒736-0083
広島県広島市安芸区矢野東1丁目2-14
国道31号沿い 海田陸上自衛隊近く 

ペットショップ矢野橋さんの隣りです。

TEL : 082-888-6150
営業時間 10:30 ~ 19:00

(作業受付は18:30までとなります)

定休日:毎週 火曜日・水曜日 

 
今回は、お車のアライメントご紹介です、

ホンダ N BOX

コチラのお車は、最近お乗り換えされて、長距離ドライブの前

お車のコンディション確認のためにアライメント測定をご依頼いただきました、

 

実は、お乗り換え前のお車も、タイヤ館でアライメントをご利用いただいてます

嬉しいことに!アライメント調整の効果ををご体感いただいたリピーターさんですよ!

さっそく

 

診断結果はコチラ

標準値より角度のズレた部分があります

「左の前輪」にガニ股の症状(トー、アウト)です、

これだけアライメントのズレた状態で気づかず、走行を続けると「偏摩耗の原因」になっていたかも分かりません、

 

コチラの症状は、調整して標準の角度に直せるので、しっかり直しました!

アライメントのズレは特別な症状ではありません、

人の姿勢が悪くなってしまうように、お車も乗り続けると必ず少しずつ変化していきます

正常な角度に直す事でお客様にもその違いをご体感いただきやすいメンテナンスです、

状態が悪化している場合、偏摩耗などの原因になります、

「アライメント(タイヤの整列)は、偏摩耗、タイヤライフに関わる重要なメンテナンスです」 

タイヤを交換されたときなどに、それまで履いていたタイヤが「偏摩耗」しているとご指摘を受けたことはありませんか? タイヤのもったいない減り方、つまり「偏摩耗」という言葉は聞いたことがあるけれど、どんなふうに減るの?という方もいらっしゃると思います。

 

「偏摩耗」とは、タイヤのトレッド(路面との接地面)が道路条件や使用条件等により、部分的に異常摩耗する現象です。トレッドの片側だけが早く摩耗する「片べり摩耗」、タイヤのトレッドの中心部に比べ、両肩(ショルダー部)が早く摩耗する「両肩べり摩耗」、タイヤのトレッドのショルダー部に比べ中心部が早く摩耗する「センター摩耗」がよく見られますが、このほかにも、「局部摩耗(スポット摩耗)」や「ヒール&トウ摩耗(段減り)」といった現象もあります。

 

 

「偏摩耗」はタイヤの寿命を縮めるだけでなく、排水性などタイヤ本来の性能を悪化させる場合があり、走行中の振動や騒音の原因にもなります。

 

タイヤを上手に使えば、溝は均一に減っていきます。当店ではクルマの安全走行に欠かせないタイヤの点検を、空気圧、偏摩耗、外傷、残溝の4項目にわたって無料で実施していますので、ぜひご利用ください。

 

 

「アライメント」についてはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

アライメント

カテゴリ:アライメント 

担当者:上本

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30