スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

バッテリーの働き

2019年7月7日

 

 

こんにちは!

 

 

私たちが普段何気なく乗っている車にはバッテリーが搭載されていますが、

 

その「バッテリー」

・・・実はとっても重要な部品ってご存知でしたか?

 

バッテリーは充電可能な自動車用蓄電池です。

 

クルマにはヘッドランプや、エアコン、カーナビ、オーディオ、ワイパー、

パワーウィンドウなど電装品が数多く装備されています。

 

電気が足りないと快適性が損なわれるだけでなく、安全性を保つこともできません。

その為、バッテリーはクルマの中でも非常に重要な部品と言うことができます。

 

 

 

 

クルマに必要な電気はバッテリーから供給されるほかに、

クルマに装備されたオルタネーター(発電機)からも供給されます。

オルタネーターでは、エンジンで発生するエネルギーの一部で発電して電気を供給しています。

その為、エンジン始動する時はバッテリーのみで、始動のために十分な電気が必要となります。

 

 

また渋滞のノロノロ走行時や多くの電装品を一度に使用する時は、

オルタネーターでの発電量が不足するのでバッテリーから電気を取り出します。

 

 

逆にエンジンのエネルギーが余っている時や、電装品をほとんど使用しない時は、

オルタネーターで発電した電気はバッテリーへと充電されます。

 

 

このようにバッテリーとオルタネーター(発電機)でクルマに必要な電気を供給していますが、

バッテリーは充電と放電を繰り返す為、長期の使用でどうしても性能が低下してしまいます。

 

 

バッテリーの性能が低下するとエンジンを始動できなくなり、

いわゆる『バッテリーあがり』となってしまいます。

 

 

旅行先や急いでいる時に『バッテリーあがり』とならないよう、

定期的な点検が必要となってくるのです。

 

 

タイヤ館宇都宮西店では7~8月バッテリーキャンペーンを実施中です!

 

通常よりもバッテリーがお得に買えちゃう期間となっております

もちろん!点検も無料で行っておりますのでお気軽にご来店下さい!!

 

カテゴリ:メンテナンス 

担当者:K林