☆★知っ得☆情報☆★

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

大切な空気圧

2019年4月1日
おはようございます☆
風が強く風に煽られ髪の毛ボサボサの
渕側です。戻しても戻しても外に出るたび
ボサボサ…さて今日は新たな元号が発表されました。

いよいよ「平成」が終わり

5月から「令和」が始まるのですね…

なじみがないからでしょうか、変な感じです。
さてさてそんなことよりも、前回空気圧の
お話をチラッとさせていただきました。

空気だと1ヵ月に1回

窒素だと3ヵ月に1回

が補充、点検の目安です!
空気を入れられている皆さん! しっかり点検をされていますか??
窒素を入れられている皆さん! 窒素は抜けにくいですが、抜けないものではありません。
また少し暖かくはなってきましたが、
空気圧は低下している可能性があります!
空気圧が低いまま走行されると、燃費の悪化
タイヤの両肩が落ち、減りが早くなる原因にもなりかねます。
より良い状態で、タイヤをしっかり使い切りませんか??
とは言っても、最近はガソリンスタンドもセルフが増え、
空気圧を見てもらう機会ってグッと落ちていると思います。

当店は空気圧点検無料です! お気軽にお越しください!

 

また、空気圧が減るとランプで知らせてくれる

TPMSというのもお取り扱いしています。

空気が減ると知らせてくれて、つけているだけで安心!
さらにさらに、パンクなどの早期発見につながる優れものです!

こまめに見てるし大丈夫!

…なんて思っていませんか?

1カ月に1回もしくはガソリンを入れるたびに
見ていても、空気圧を見た後、時間が経たずに
釘を踏んでしまった場合…
気づくのは、次のエアを確認したときか、
ペッチャンコになってから気づかれる方が大半です。
修理できればいいですが、引きずって走ってしまって
修理できない場合もございます。
もったいない!

このセンサーは付けていると走行中にも空気圧の変化を

知らせてくれるんです!!

何かあたときすぐに気づけて安心!
ガソリン同様、エアが入っていないと車は走りません!
車の

車重を「支え」

駆動力・制動力を「伝える」

路面からの衝撃を「和らげる」

方向を「転換・維持する」

この大事な役目をしているのはタイヤです。

空気圧が適正に入っていてこそ力を最大限に発揮してくれます。

気にされていない方が多い空気圧ですが大切なんです。
空気圧やセンサーなど、ご質問等あれば
スタッフまでお尋ねください!
ご来店をお待ちしております!

担当者:渕側

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

カテゴリ

カテゴリはありません