サービス事例 / 2017年2月18日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

日産フーガ タイヤローテーションです。

2017年2月18日

日産のフーガのお客様がタイヤのローテーションでご来店いただきました。

いつも当店をご利用いただいておりまして、こうして定期的にローテーションを行っています。


ところで・・・

ご自身のお車のタイヤのローテーションは定期的に行っていますでしょうか?

実はタイヤのローテーションはタイヤを長くお使いいただくために非常に重要な作業です。

タイヤのローテーションとは、前輪と後輪のタイヤを付け替える作業のことですが、なぜこちらの作業が重要なのかをあまりご存じでない方も多いのでここで説明させていただきます。

まず、車にはタイヤが4本ついています!! 当たり前ですね?

ではその4本のタイヤが綺麗に同じスピードですり減るケースはあまりない!ということをご存知でしょうか?

車は様々な道を走ります。しかも様々な状況で加速したり、減速したり、止まったり・・・とにかく車が動く以上、タイヤもせわしなく動きます。

しかし、4輪共とも同じ負荷がタイヤにかかっているわけではありません。

右に曲がれば右側のタイヤに! 左に曲がれば左側のタイヤに! 急ブレーキをかければ前輪に!と、運転の仕方でタイヤへかかる負担は変わります。

特にハンドルとブレーキに直結している前輪のタイヤは後輪に比べ負荷がかかりやすい為、寿命が短くなる傾向があります。

そうなると、当然装着しているタイヤの摩耗の程度にバラツキが出てくるはずです。

そのバラツキ具合を考慮して、タイヤの位置を定期的に交換するのがローテーションの主な目的です。

このローテーションを行わないと、片方のタイヤだけ極端に摩耗してしまい、タイヤを早めに交換しなければいけなくなります。

「ローテーションをしていればもう少し長く使えたのに・・・ もったいない!」というお車を何台も作業させていただいているので非常に残念です。

やはり定期的なローテーションは必要ですね?


そんなローテーションですが、やり方にきちんとルールがあるのをご存知でしょうか?

ただ外したタイヤの前後を入れ替えればいい!というものでもありません。

ローテーションはきちんとしたルールをもとに行っていただきたいと思います。


①前輪駆動車 FF車 の場合

前輪駆動車(FF車)の場合、ローテーションは下記の図のように行います。

近年は大半の車が前輪駆動車ですので、このやり方を覚えていればほぼ問題ないと思います。

ちなみに・・・前輪駆動車かどうかを見極めるには、ハンドルをいっぱいに切って、前輪のタイヤの内側を覗き込んだ時に下の図の矢印の「ドライブシャフト」が付いているか?ついていないか?で判別するのが一番簡単です。

②後輪駆動車 FR車 の場合

後輪駆動車(FR車)の場合、ローテーションは下記の図のように行います。

基本的に前輪駆動車の逆になります。

そして、後輪駆動車かどうかを見極めるには、車の後部から下側をのぞいてみて、下の写真の矢印の「デファレンシャルギア」通称「デフ」というパーツが付いているかいないかで判断できます。

両方ついている車は4輪駆動車ということになります。

判別の仕方には一部例外もありますので、わからない場合はお気軽にお尋ねください。

③方向性のあるタイヤを装着している場合

方向性のあるタイヤを装着している場合、ローテーションは前後のみとなります。

(左右非対称形状・左右非対称パタンの場合は関係ありません)

方向性のあるタイヤにはサイド部に必ず写真のようなマークがありますのでご確認ください。

以上がタイヤローテーションのやり方になります。参考になれば幸いです。


タイヤのローテーションはいつでも予約不要で受け付けております。

ぜひご利用ください。


担当者:池田