スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤ交換、こだわっています!!

2022年3月13日

長野県 佐久市 野沢 タイヤ館 佐久店 を

いつもご利用いただきありがとうございます。

 

唐突ですが、、、

私たち、タイヤ交換にめちゃくちゃこだわっています!

作業をご覧になっている方で

お気付きの方もいるでしょう。

あれっ?私の車のタイヤ交換、機械を使っていない!

手で緩めてるっ!

 

そうです!

実はホイールの形や塗装、ロックナット使用

輸入車でホイールボルト車といった状況に合わせ

手作業で行っています。

インパクトレンチといった道具は外す時も

付ける時も使わないケースがあるんです。

それぞれに私たちなりの理由と拘りがあります。

 

①ホイールの形やカラー

形というのはナットが収まるホール部のことです。

デザインによって、ここが狭いホイールがあります。

機械を使って取り外すと振動が大きい為

工具が当たって傷付いてしまいます。

他にも、メッキや黒いホイールで傷が目立つものも

同様の理由で機械を使わず、手作業で行います。

 

②ロックナット

ロックナットは手作業で行っています。

ロックナットはアダプターとナットが

凹凸形状になっている為

通常のナットよりも滑やすいです。

 

③ホイールボルト

輸入車に多いホイールボルトは手作業で行っています。

実はホイールボルトは錆びやすいケースが多いです。

錆びて固着してしまっているところを

無理に回すと折れてしまいます。

機械を使って外すと便利ですが

一気に力がかかり、違和感に気付きにくいです。

手作業は、確認しながら行えるので

いきなり折れてしまうことを防ぎ、慎重に作業を

進めることができます。

 

そして、ナットを締める時ですが

私たちは全ての車両を手締めで行っています。

電動やエアーを使った機械は使いません。

ボルトの芯を出す為に振動させる

センターフィットという機械は

使用していますが

締め付け自体には作用していません。

夏タイヤのホイールは

こだわったホイールをお使いの方も多いはず。

ぜひ当店でタイヤ交換をお任せください!

こだわりの作業で交換させていただきます。

 

 

【お知らせ】

2022年4月1日より

ブリヂストンの夏・冬タイヤの出荷価格の値上げに伴い

当店の販売価格も改定させていただく事となりました。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

お買い求めの際は余裕をもって、お早めにお願い致します。

お取り寄せの際、ご注文が3月中であっても

商品の納入が41日以降になると、値上げ価格でのご案内になります。

 

作業の web予約 できます!

タイヤメンテナンス保管をご利用の方は

店頭・お電話にて承ります。

カテゴリ:タイヤ 作業予約 

担当者:碓井