サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

海や山へのお出かけでお車で遠出する機会も増えてます。
気温の上昇に伴い、タイヤトラブルで当店にご来店されるお客様も増加しております!
タイヤのトラブルというとパンクが一般的なトラブルですが、
他にもタイヤの変形やタイヤの接地面の剥離、
タイヤが破損するバースト等といったトラブルも最近多く発生しております!
写真は大型車両ですが軽自動車、普通自動車共に
同様の内容となっております。
この季節、外気温以上に...

担当者:ささおか

ムシムシ・・ジメジメ
嫌~な季節ですね(±ω±)
雨の日は車の窓を開ける事ができず、仕方なくエアコンを利用される方も多いはず。
その際にエアコンの効きに「おや??」と感じられたことないですか!?
家庭用のエアコンはもちろん、車のエアコンにも冷媒は専用のガスが使われております。
このガスは年数の経過と共に、不純物や水分と混ざってしまい、効率が失われてしまいます。
車によっては少しずつ抜けてしまうことも。。...

担当者:北原

最近は低燃費車も多くなってきて、以前のように高出力化のためにマフラー交換する方も減ってきましたが、最近のマフラーはすごいんです!!
燃費改善をうたっているマフラーもありますし、パワーやトルクも確実に上がるものが多くなっています。
今回はヴェルファイア3.5Lへ「HKS」マフラー装着です。
商品はHKS スーパーサウンドマフラー
スーパーサウンドなんて言うと爆音を想像する方もいらっしゃるかもしれませんが、その...

担当者:上杉

すっかり雪も解け、春らしさが日々増していますが、雪道を走った後のアフターメンテ
防錆コートしてますか?
冬のスリップ防止のためにこれでもかとまかれる融雪剤。実は塩化カルシウムという塩の一種なんです。
なので冬道を走った後、そのまま放置すると塩にやられたお車の下回りがサビサビに(´_`。)グスン
そんな時には、当店で実施中の防錆コートをお勧めします。
下回りについた塩カルと反応し被膜を作るので、事前に下回り...

担当者:上杉

最近、街中では当たり前のように見られるハイブリッド車。
エンジンとモーターによる省燃費性能が魅力的ですよね♪
そんなハイブリッド車には、モーターを動かす『メインバッテリー』と『補機用バッテリー』という2種類のバッテリーが使われております。
この補機用バッテリーは、ハイブリッドシステムを起動するための電源として、また、駐車中のバックアップメモリーを担う、ハイブリッド車には無くてはならないパーツです。
...

担当者:福原

タイヤ館小千谷で最近大人気の作業がございます♪
クルマの『防錆コーティング』つまり・・サビ止めです!!
降雪エリアでは冬になると、道路に凍結防止剤がまかれます。
放っておいては下回りがボロボロになり、マフラーに穴が開いたりしてしまいます。
当店で扱っているサビ止めは、透明な薬剤でなんとマフラーにも使用できる優れもの!!
定期的な吹きつけが必要ですが、サビによる部品交換よりは費用はグッと抑えられますよ♪...

店頭ではスタッドレスタイヤが並びはじめ、もうすぐ冬の気配・・・
スタッドレスタイヤに重要なものは「優れた効き」と「性能の維持」
しなやかで路面に密着する、柔らかい新品タイヤはたくさんあります。
だけどその柔らかさが2年・・3年・・4年・・と、年数が経過してしまうと固くなってしまうのが、ゴムの性質でもあります!!
性能がダントツ良くても「効きが1年なんです!!」
・・なんてタイヤは嫌ですよね(笑)
当...

担当者:北原

今年も暑い季節がやってきますねぇ~
夏の快適ドライブに欠かせないのが『エアコン』ですが、定期的なメンテナンスが必要ってご存知でしたか??
最近のカーエアコンに使われているガスは空気中の水分と混ざりやすく、年々性能やガス圧が低下してしまいます。
いざエアコンを使用する時になって・・
「冷たい風が出ない」
こんなトラブルが毎年発生しておりますので、お出かけ前にはしっかりと点検しましょう!
現在、タイヤ館...

タイヤ館小千谷に、あのポルシェが!
以前、アライメント作業を行った他のお客様からのご紹介で、
アライメントをみてほしいとのことでご来店頂きました!
こちらのポルシェのアライメントデータと
調整工具も取り揃えておりますので、さっそくアライメント開始!
すると、全体的に右にタイヤがズレてしまっている様子なので、
真っ直ぐ走るよう基準値に調整を行わせていただきました!
これで新車時のような走りにリフレッシュ...

担当者:福原

いよいよ春の気配が感じられる時期となりましたね♪
当店でも夏タイヤへの交換作業も増えてまいりましたが、同時にオススメしたい作業が・・
『アライメント調整』です!!
冬の凍結・圧雪といったガタガタ道で、タイヤの取り付け角度がズレてしまいます。
そのままの使用ではタイヤの偏った減りや、燃費の悪化につながってしまいますので、定期的なアライメント調整が必要となります。
当店では最新のアライメントテスターを完...

担当者:北原