スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

アライメント豆知識

2019年7月14日

皆さんこんにちは。

 

 

 

いつもタイヤ館新居浜のHPをご覧頂きありがとうございます!

 

 

 

今回はアライメントについてお話致します!

 

 

 

皆さんはアライメントという言葉を聞いたことはありますでしょうか?

 

 

 

実は知らないというお客様も多いかと思います。

 

 

 

アライメント(ホイールアライメント)はホイール(タイヤを含む)の整列具合のことです。

 

 

 

サスペンションやステアリングのシステムを構成するそれぞれの部品が、どのような角度関係で自動車に取り付けられているかを示しており、キャスタ角・キャンバ角・キングピン傾角・トーイン&トーアウトの4つの要素から成り立っています。

 

 

 

実はアライメントは普通に運転していても徐々にずれてしまいます!

 

 

 

原因としましては、サスペンションやゴム部品の経年劣化で車の車高自体が下がってくることにあります。

 

 

 

それ以外にもタイヤを強くぶつけたりするとずれることがあります!

 

 

 

アライメントがずれてしまうとタイヤの接地面がきれいに接地しないためタイヤの性能を引き出すことが出来なかったり、タイヤを引きずる感じになるため、燃費の悪化やタイヤが偏摩耗してしまう原因となります。

 

 

 

最近は、運転アシスト機能付きのお車が多くなっていますが、実はアライメントがずれていると正しく作動し ないことがあります。(一部、お車の取り扱い説明書に記載あり)

 

 

 

当店ではアライメントの測定ができる4輪アライメントテスターがありますので、測定、調整まで、実施させて頂いています。

 

 

偏摩耗したタイヤの状態

 

外側

 

 

内側

 

 

ご覧の通り外側よりも内側の方が溝が少なくなっています。

 

 

 

本来もっと長く使えるはずだったタイヤでも、寿命が短くなり、もったいないことになることがありますので、定期的に点検することをお勧め致します。

 

 

 

気になる方は無料で点検致しますので、お気軽にご相談下さい。

 

担当者:宮本