・パンクにご注意を!修理は慎重に!!
今回は商品のご紹介ではなく、
誰もがどこで遭遇するか分からない恐怖の出来事、
タイヤのパンクについてのご案内です(゚д゚)!
夜間にパンクしたので
その場ではどうしようもなく
とりあえず走れるようにして
翌日にしっかりとタイヤ点検することに。
外から見た感じでは穴をふさいだし
このまま使用出来るのでは?
と思いがちなのですが
私たちプロは異変を見逃しません!!
うっすらサイド部分にスジがはいっている、
抜いた空気の匂いがおかしいぞっと。
内部を確認してみると、
表面のゴムだけでなく
タイヤの骨格にあたるコード類まで
ズタズタに( ゚Д゚)
この状態で通常の空気圧を補充すると
最悪の場合、タイヤが破裂することもあります。
すべてがこうなるわけではありませんが、
空気圧が0の状態で走行すると
高い確率で内部はこうなります。
今回は翌日に点検したことで大事には至りませんでしたが
このまま走行していると・・・
ゾッとしますね。。
これから梅雨の時期、雨が増えるとパンクも多くなります。
道路の異物が雨によって走行路面に転がってしまう、
水分によって刺さりやすくなるetc
今回のケースも大雨の日に起こっています。
こういった事態を避けるためにも
普段からの空気圧点検は非常に大切!
当店ではいつでも無料で空気圧点検お受けしています。
お出かけ前、お仕事の帰りにぜひご来店ください(^^)/
※今回は記事はスタッフの身に起きた実話です。
担当:迎田