サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

タイヤ損傷事例】タイヤの側面にこぶ!?コード切れについて

【タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2019年11月6日

こんにちは!

福岡県宗像市にありますタイヤ館宗像店の浅川です。

今日は、タイヤの損傷事例を1つご説明させていただきます。

当店にタイヤ関連以外の作業依頼でご入庫いただいたお客様で、タイヤ交換をしなければいけない状態のタイヤ損傷で割と多いのが「コード切れ(ショックCBU)」という状態です。

タイヤの異常はほとんどが目視で発見できる状態になっており、その損傷の受けたタイヤは側面に『こぶ』ができています。

タイヤの内部には住宅と同じように柱があります。

このコード切れとは、なにかの衝撃でその柱が破断してしまった状態。

柱が切れてしまっている箇所は支えるものがゴム面だけになるので、内部からの空気圧力で膨れてしまっているのです。

当然、そのままでは側面の破裂(バースト)は時間の問題。この場合、残念ながらタイヤ修理もできませんので、交換となります。

では、どうしてこういう状態になってしまうのでしょう?

原因は、道の段差や突起物などにのってしまい一瞬の衝撃を受ける際にタイヤが大きく変形してしまうことで中のコード(柱)が切れてしまいます。

では、予防する方法はないのでしょうか?

これは、走られる場所や速度でかなり避けることができます。

1・キャッツアイ上は出来る限り走らない。

2・段差通過の際は速度を落とす。

3・車止めに勢いよく進入しない。

大切なクルマを長くお使いいただく為にも、衝撃の加わりにくい運転を心がけたいものですね

カテゴリ:メンテナンス色々♪ 

担当者:浅川