スタッフ日記 / 2017年12月

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

皆様こんにちは!!!
最近はスマホでどうぶつの森 ポケットキャンプを楽しんでいるえむかめです。
ところで年末といえば、お家もですがお車も大掃除の時期ですね!
ということでタイヤ館の用品の中からえむかめがオススメする品をご紹介します。
まずはこちら!
窓フクピカ~♪
こちらの商品は窓の外側だけでなく内側の汚れにも有効なんです♪
ホコリや手あかはもちろん、ヤニ汚れなんかもスッキリ拭き取れます!
キレイな窓で新...

担当者:えむかめ

皆様こんにちは!!!
最近問い合わせが増えているドライブレコーダーですが・・・・
当店にもユピテルのDRY-SV50Cが入荷しました☆
Gセンサー搭載で万が一の事故時もより確実に映像を記録します!
さらにブラケット(取り付ける部分)とカメラ部が一体なので、フロントガラスに近い位置で
コンパクトに取り付けることができますので、視界の妨げになりません!!
また、フロントガラスとの隙間が少ない為、反射による車内の映り...

担当者:えむかめ

こんばちは!社員Yです!
さぁ12月も中旬に入ってきました!
皆さんいかがお過ごしでしょう!?
社員Yは忙しさのあまりしょうしょうテンションが上がっております!
そしてありがたい事にまだまだこんなにスタッドレスのご予約をいただいております!
これ全てホイールセットです!
残り半月になりましたがまだまだ沢山のご来店お待ちしております!

担当者:社員Y

こんにちは。
1883です。
今回は、私の自家用車のオイル交換に使っているオイルを紹介ます。
使用しているオイルはこちら
ニューテックのオイル「Ester RACING EC-52E」です。
距離が短く、エンジンが温まるまでに着いてしまう通勤が殆どなのでしっかりと油膜を作れるオイルという意味で使用しています。
このオイルは、0w-20でありながら油膜の強さは5w-30や10w-30のNAエンジンにも使用できるほど。
このオイルの凄いところは...

担当者:1883

こんにちは。
今回は地元、栃木の見どころスポットをご紹介。
こちらは地名を 『足尾』 といい昔は銅の鉱山だったトコロです。
足尾銅山(あしおどうざん)は、栃木県上都賀郡足尾町(現在の日光市足尾地区)にあった銅山(鉱山)。「足尾銅山跡」として国の史跡に指定されている。
明治期には亜砒酸も産出し、精錬の副産物として硫酸も生産していた。
※Wikipediaより
建物の朽ち方や人気の無さが、とても不思議な雰囲気を感じ...

担当者:木村

2017年12月13日

みなさんこんにちは。
先日、宇都宮の餃子を食してまいりました。
宇都宮で有名な「みんみん」さんです。
水餃子は直接
醤油と酢とラー油をドボドボと入れる派です!!
スタミナ付きそうですね^^
ニンニクたっぷりでスタミナばっちり!
体もポカポカになりました^^
これで冬も乗り切れそうですね!
では、また。

担当者:店長I

こんにちは。
朝晩はすっかり冷え込むようになり“冬らしく”なってきましたね。❄️
みなさまは、どんな時 冬 を感じますか?
わたしは灯りのついてるビニールハウスなど見た時に 冬だなぁ とか思います。
そしてスタッドレスタイヤ履いたときです!
まだ、これから という方は是非 タイヤ館真岡へ!(^_^)

担当者:キムラ

こんばちは!社員Yです!
さぁ!今月もバッテリーキャンペーンを開催しております!
通常価格よりお安く交換できる今年最後のバッテリーチャンスです!
バッテリーご購入はもちろんお見積もりだけでもホッカイロをプレゼントさせて頂いてますので
沢山のご来店お待ちしております!

担当者:社員Y

こんにちは。 1883です。
先日、朝通勤のために車に乗り込み朝露だと思いワイパーを動かしたら凍っていました。
朝晩の冷え込みがキツくなったので、朝方は凍結する日も出てきます。
時間の無い朝に思いがけないフロントガラスの凍結。
困りますよね⁈
そんな時、私はこれを使います。
凍ったガラスに吹きかけてると氷が溶ける解氷剤です。
これで、すぐに氷が溶けて走行が可能になります。
この時期は、フロントガラスもそうで...

担当者:1883

皆様こんにちは!
交換した夏タイヤ、どのように保管するのが正しいのか。
この時期よくお客様に聞かれるのですが
実はブリヂストンのカタログの後ろに答えが載っているのです!
まず雨や水を避けるために袋などで覆いましょう。
その上で直射日光を避けて涼しいところに保管しましょう。
ホイール付きで保管する場合にはタイヤの空気圧を使用時の半分程度に下げてください。
また床面において保管する場合は汚れ防止のために
...

担当者:えむかめ