お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」No4

2013年8月14日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

4回目の語源紀行 今日は「え」行から・・・

    『遠慮(えんりょ)』です。

【意味】遠慮とは、人に対して言葉や行動を控えめにすること。

【語源・由来】

 遠慮は文字通り、遠くを慮る(おもんばかる)こと、遠い将来のことまで

 よく考えることが本来の意味であった。

 本来の意味で「遠慮」が用いられる言葉には、遠い将来のことを考えず

 目先のことばかり考えていると、近いうちに心配事が起きることを意味する慣用句

 「遠慮無ければ近憂あり(『論語』衛霊公から)」や、遠い将来のことまで考えて

 計画を立てることを意味する四字熟語「深謀遠慮『賈誼(かぎ)』過秦論から」がある。

 遠い将来のことをよく考えることは、すぐに行動をとらないことでもあるため、

 態度を控え目にするという意味が生まれ、現在ではその意味で使われるようになった。

 「態度を控え目にする」という意味の「遠慮」は、江戸時代頃から例が見られる。

                              【語源由来辞典より】

だそうです。

 皆様、お車に関する疑問や質問がある方もいらっしゃると思います。

そんな疑問・質問にお答え出来るよう、今後もこのコーナーでご紹介していきますが、

困った時は遠慮せずに、タイヤ館松原のスタッフまでご相談下さいね!

 ※よくある光景  おかし最後の1個  遠慮のかたまり・・・

                

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30