お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」No.52

2014年10月11日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

52回目の語源紀行、今日は「き」から…

     『几帳面』です。

【意味】几帳面とは、きちんとしていて、隅々まで規則正しくするさま。

【語源・由来】

 室内で貴人の座るそばに立て、間仕切りや風除けに用いられた家具「几帳(きちょう)」に由来する。

 几帳の柱の表面を削り角を丸くし、両側に刻み目を入れたものを「几帳面」といった。

 細部まで丁寧に仕上げてあることから、江戸時代以降、きちんとしたさまを表すようになった。

    【語源由来辞典より】

だそうです・・・「几帳」ってどんなんでしょうか・・・?今でいう「パーテーション」ですかね?

普段なにげに使用していても、意味を知らない事もまだまだ多いですね!

          

担当者:おかてん

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30