お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」番外編

2014年1月2日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

今回も番外編にて『元旦(がんたん)』をお届けします…

【意味】元旦とは、元日の朝。元朝。元日。

【語源・由来】

 元旦の「元」は「はじめ」の意味。

 「旦」は「日」が「太陽」、その下の横棒が「地平線」で、地平線から太陽が

 現れることを示し、「日の出」や「朝」の意味をもつ。

 つまり、一年の最初の朝なので、元日の朝を意味する。

 「元日(一月一日)」の意味で「元旦」を使うのは本来誤りであるが、

 このような誤用が一般的になってきているため、「元旦」に「元日」の意味を

 含める辞書も少なくない。

      【語源由来辞典より】

だそうです…

本来の意味は「一月一日」=『元日(がんじつ)』

「一月一日の朝(日の出)」=『元旦(がんたん)』なんですね…

おめでたい日の事なので、細かい事は「まぁ~いいかぁ~」って事ですかね…

              

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30