お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」No.32

2013年12月24日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

32回目の語源紀行、今日は「み」から…

     『土産(みやげ)』です。

【意味】土産とは、人に送ったり家に持ち帰るために、旅先などで求めたその土地の名産品。

   人を訪問する際に持って行く贈り物。お土産。おみやげ。

【語源・由来】

 土産は、その土地の産物が本来の意味で、「とさん」や「どさん」と言った。

 みやげの語源は、良く見て選び、人に差し上げる品物を「見上げ(みあげ)」と言ったことから、

 「見上げ」が転じて「みやげ」になったとする説。

 「屯倉(みやけ)」からの品物の意味で「みやげ」になったとする説。

 その他、「都筒(みやこけ)」「宮倉(みやけ)」「家筒(みやけ)」などの意味から

 といった説があるが、正確な語源は未詳。

 「土産」と「みやげ」は別の意味で用いられていたが、室町時代から混用されるようになり、

 室町末期以降、「みやげ」の当て字として「土産」が用いられるようになった。

              【語源由来辞典より】

だそうです・・・その「土地」の「産物」で「土産」!そのままと言えばそのままですが、

行った先での「産物」を「見上げ」て選んで渡すから「みやげ(土産)」!

そんな風に思うと「お土産」買うのが更に楽しくなるかもしれませんね!

               

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 5
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031