セッティング 〜峠道編〜
減衰力セット
そう
交換したんです
https://www.taiyakan.co.jp/shop/machida/diary/1131577/
「カヤバ ローファースポーツプラス」
車高調でなくても減衰力調整が効く素晴らしいショックアブソーバーです(*´꒳`*)
リアのショックアブソーバーしか調整機構ついてる設定がありませんが十分です!!
「減衰力調整できればトラクションが稼げたりコーナリング性能向上説」
単純に考えてみたらFF車はフロントに全てが凝縮されています
エンジンやミッションとか重いもの全部
ということは、リアはすっごい軽い訳
そうするとリアが踏ん張らないとコーナリングで後ろが逃げちゃう気がするんです
特にあたしの車はリアが流れます限界走行をすると
なので減衰力を上げる
そうすればリアが粘ってくれるんじゃないかと
後、加速時
アクセル全開にすると後ろに荷重がかかります
これはFFもFRも同じなんですけど
フロントが重いFF車といえど加速時後ろが沈みすぎるとフロントタイヤのトラクションが稼げないのでは??
さらにあたしが走るサーキットの「スポーツランドやまなし」さんはホームストレートから上りです
そのあと急勾配の登りに加え急コーナーが重なります
そうなると尚更リアが頑張ってくれないと前のタイヤがフワフワしてしまいトラクションがしっかり伝わらないかも??
なので後ろの減衰を高くしてあげる
そういうわけです
※上記はスタッフ個人の意見です、鵜呑みにしないようご注意ください
そんなわけであたしのホームコース宮ヶ瀬へ
クネクネ道の続く湖畔路なんでもってこいの場所です
毎月2、3回は走ってますから違いが分かりやすいと思いますし(^-^)
1〜14まで減衰調整ができます
このダイヤルをカチカチ
これが1番ソフト
これで乗ってみると純正よりいいかな??くらいでした
次は
12番の結構ハード
これで走ってみると…
気のせいかコーナリング時に頭が入っていく感じがするんです!!
いいぞコレ!!
なんでしょう?
今までのコーナリング時外に飛ばされるような感じがなくなりしっかり曲がってくれて素直です!!
踏ん張ってくれる感じですね(*´꒳`*)
素敵です♡
推薦値でも試したんですがちょっと物足りなかったので固めがいいですねあたしは(^ ^)
一応何往復がか試したんですけどやっぱり10より上ですね
後ろに乗る方はちょっと跳ねるかもしれませんが(>_<)
あとは夏タイヤに交換してサーキットを試すのみです!!
ショックアブソーバー買っちゃったからエコピアどうしようかなぁ…笑笑
ポテンザで空気圧で調整していこうかなぁ…
前後で空気圧変えても動き変わってくるからなぁ…
いやー寒かったそれにしても(>_<)
だって雪だるまさんいましたもの笑
また報告しますわね♡
カテゴリ:サーキット走行 レジャー、グルメ、日常 分解整備