そして伝説へ…
へし折れ
自分の車が車検近いので、リアのブレーキ点検しようとリアのタイヤを外そうとしたら…
これですよ
ハブボルトが2本お亡くなりになりました(;ω;)
困ったものです…
たまにあるんですこういうの
サビとか腐食で固着してしまいナットが緩むことも締めることもできなくなってしまう…とか
異物がねじ山に噛んでしまってナットが緩まない…とか
ものすごい力でナットがしまっている…とか
色々原因はあります
そういうことがなるべく無いようにナットやハブボルトをチェックしながら脱着作業を行なっていますが、こういうことが起きることがあります
最悪の場合は上の写真のように
捻切る
それしか方法がありません
そして新しいハブボルトに打ち替えです
渋くてもうまく外れれば、ハブボルトを起こし直したり、ナットの巻を直したりすることが可能ですが…
にっちもさっちも行かない場合は捻切るという強硬手段になってしまいます
ちなみにこういうハブボルトの打ち替えも「分解整備」に該当する為、「認証工場」の資格が必要になります
万が一このようなことがあってもうちのお店は対応できますのでご安心ください^ ^
ということで、新しいハブボルトに打ち替えです
もうなんなら全部打ち替えてもいいんですけどね
はい完成!!
ということで、あたしの車の修理でした笑
【速報】常連さん、ついに神の領域へ
配達のお仕事で使用している軽トラックさん
やはり一般の方よりシビアなコンデション
距離の伸び方が半端じゃありません
月に1回はエンジンオイル交換しています
つまり
1ヶ月で約5000キロ走っているのです!!
すげーー…
お客様も車も頑張っています!!
そして…ついに…
『600,000キロ』突破です!!!
信じられますか!?
大きなトラブルもなく、下回りも綺麗なんです!!
まさに「生ける伝説」
エンジンオイルの管理をしっかりマメにやるとここまで走れちゃうんですね( ゚д゚)
いやーーーここまでの距離走ってる軽自動車は初めて見ました…
エンジンも載せ替えたりしてないんですよ!?
すごくないですか!?
いかに「メンテナンス」が大事なのか、「エンジンオイル交換」が大事なのかを知らしめて下さいました
これだけやるだけでも車のもちが変わります
車は「乗りっぱなし」「ガソリン入れてれば走る」それでは車は傷んでします
人間もご飯を食べてるだけではダメでしょ??
健康診断もしますよね??
車もおんなじです
俺と一緒に伝説になろう!!